京都府京丹後市大宮町奥大野
薬師堂
メールアドレス 丹後エクスプローラー 丹後エクスプローラー

お知らせ このサイトは、1)http://kuragaki.o.oo7.jpと、2)http://kuragaki.web.fc2.comの2箇所で公開して来ましたが、2)のFC2のサイトでは割当容量を超えるようになって以後更新せず   ほだで、今後は1)のアドレスで! o.oo7は’0’でのーて小文字の「o,おー」です


New 丹後弁辞典に追加 :?/?/?(記憶なし、Orz)/ごっちん/さんきゅう/くもじ(2020.9.17)
前回:すきより/ひざのばし/ひざなおし/こりぞめ(2020/01/21)

ぷち丹語帳 とひゃー 「~なら、~したら」の意味と思えるが 延さんに確認してから これ延期します
どろえび 丹後の海で取れるエビだと 刺身で初めてよばれた こんなうみゃー刺身エビを「泥」と名付けたらあかみゃー 「甘エビ」など考えながら晩酌中


奥大野の7月  2022

✔3日(日)村づくり大川草刈 8:00~12:00 50枚用意のチップソーが23枚残った 参加者の数は何人でしょうか
6日(水)♻資源ゴミの日 
10日(日)刈り草焼却 9:00~12:00 雨天時の予備日:7/17日
20日(水)♻資源ゴミの日
 

奥大野の8月  2022

3日(水)♻資源ゴミの日
17日(水)♻資源ゴミの日
 

 

Open Nature 2022年5月26日(木)晴暑 あ、学校下でウノハナが咲いとった
写真
Open Nature 2022年5月23日(月)晴暑 あ、田舎地のセンダンの開花が始まっとる
写真  グループの田植は、まんだ終わらん
 廻戸のシキミ、桐花、アヤメももう終わりに向かって 丸界で見たエゴノキの花も、もう終わりかけとった 
Open Nature 2022年5月18日(月)晴暑 田植で忙しい!!!けど その2
写真
Open Nature 2022年5月16日(月)曇晴 田植で忙しい!!!けど
写真  地域で生まれた「ことば」
高圧線鉄塔 巣作りしとるように見えたけど こんな処で巣するのか よー知らんので聞いて見たいのです 
Open Nature 2022年4月6日(水)晴 桜山 さくら 桜 サクラ 
写真  

Open Nature 2022年4月3日(日)晴 桜山新開地植樹開始~
写真  この日から新規植樹開始し、先ずは葉が伸びだして待ちきれない様子の河津桜から
以後 伐採・植樹を気張ってやりまして、4/6日には陽光20本、八重紅枝垂れも植えて、4/7日に残る10本を植え終えた:
 河津桜 20本
 陽光 20本
 八重紅枝垂れ 20本
が増えました

         桜のオーナー募集!
     桜苗木 1本3,000円 100本まで      



Open Nature 2022年3月31日(木)曇雨 桜山 勝手に 開花宣言
写真  薄ら寒く、雨がちの曇り日ですが、両手以上の開花を数えて、本日3月31日13時13分 桜山開花を宣言したけど、まー、辺りに誰もおらなんだのは確か 独り言みたいで非公式宣言となった... トホホ
Open Nature 2022年3月27日(月)晴 桜山開花予想
写真  桜山の標準木とした管理事務所前の登口の小松乙女(多分)の一枝 もうこんに花びらを見せとるで「早よ咲きた~い」と待とるんだろー 天気も続きそうげだし、この木は4月までよ~待っとれんちゃうか スミレや、アセビ・マンサク・ヘダラ・イワナシらーも花つけとる
Open Nature 2022年3月13日(日)曇晴 春告げ花
写真 写真  連日の桜山のヤマド作業 今日は春の忙しい日!で、クリーン大作戦、サクラソウプランター配地作業もこなして午後から草刈り&ヤマドなどほんまがっしゃー忙しかった その合間に開花に気づいて写真
Open Nature 2022年2月22日(月)雪 竹島の日
写真  雪道を登校する子ら  
Open People 2022年1月15日(月)晴曇 どんど焼き
写真  今年から”やる”と コロナだで子供らはもおれへんでおっさんばっかりだった 今年はけっこうよーけ雪が降ってブルで空かした公民館前でした 神社・公民館の松飾、持ち寄った御札などを燃やした
 

▲2022 令和4年 壬寅  平成34年 昭和97年 大正111年 明治155年



OpenPeople 2021年12月5日(日)晴 若宮神社〆縄奉納 奥大野還暦同年+世話方
写真  還暦同年者(前列4名) と世話方
 後ろに下がる〆縄がこの還暦者がこしらえたもの この外に鳥居前、公民館入口、などの〆縄もこしらえた 最初は綯いが緩くて何度も解れちまって、今年は駄目かと...
さすが男の子 GJ!

OpenほぼNature 2021年11月14日(月)晴曇 小原山興法寺百地蔵
写真  6/100地蔵
OpenNature 2021年10月17日(月)晴曇 成相林道 アケボノソウ
写真  今年、花の咲き方がズレとるのかな?
  1)例年秋祭り前には匂うキンモクセイが咲いとらへなんで、今頃から咲き出しとる
 2)いつもの処に行った見たが、センブリ・リンドウの開花未だ見ず
 3)今日林道を走ってアケボノソウを見に行っら、既に盛り咲きを終えていて僅かに残った花を見るのみ
  
OpenNature 2021年8月12日(木)晴 奥大野 大川のナツズイセン
写真  午後、田舎地の田んぼ見に行ったついでに大川の土手のいつものとこ覗いて「えっ、もう咲いとる!」 今年は草木の花がやや早にゃーかと思っとったが、確信に変った ここは毎年大川の草刈りで刈られ、火をつけられても毎年花を見せてくれていたが、地面浅いとこにある焼かれた球根、水際からの崩落、...などあって、やや淋し写真になった
 人の世も、自然も同じままではないんだな~ 今日は三橋美智也 √昔と~ちっと~も、変っちゃいーなーい~   
OpenNature 2021年7月22日(木)晴 奥大野 庭のカラスウリ咲いていました
写真  何しか、暗ならな分らへんもんで... 今朝気がついて、暗なって遠ーからぶりに写しました
OpenNature 2021年7月18日(日)晴 奥大野ライスセンタ Bio田の切ハスが花開く
写真  7/17 昨日草刈りしたBio田のハス葉&蕾をライスセンタの昼食宅に飾る人あり 午後の作業終えれば葉が縮んで「水吸わんと枯れちゃう」ちゃうかと思っとった
 7/18 日付変わって、今日は前回の大川の刈草に火付の日(しかも&公民館文化部は標語柱作成の作業日だった) が、ワシは我家の田の草刈り優先して5時半頃からアバタ田の草刈りに入り、朝食終えて続行 ここももう、中干終えて水中てしておこうと水路を見れば上田にあったブロックがのーなっとって「はて?」と考えRCの堰板を貰いに行った時にこの真実を知る 
OpenNature 2021年6月12日(土)晴 奥大野アバタ 紐綿貝殻虫
写真  今年は国営田の山際のネムノキに今日発見 弥栄まで行って2回目のコロナワクチンの接種を終えての帰り、アバタの田んぼの水を見に来てのこと
 この日、午前8時から 国営農地の草刈 30名弱 中野池からアバタ・鴨引・曼陀羅の各沈砂池周の草刈りして、曼陀羅ポンプ小屋に負い被さるシイノキも伐採・片付け さらに、ここからの排水路の斜面大土手の草刈り済ませた  
OpenPeople 2021年5月18日(火)雨曇 奥大野廻リ戸の田植
写真  Irishの男が奥大野の小字”廻リ戸”の田で田植する  
OpenNature 2021年5月17日(月)雨曇 奥大野田舎地 センダン開花
写真
OpenNature 2021年5月9日(木)曇晴 奥大野 ナンジャモンジャ開花
写真  
OpenNature 2021年4月22日(木)晴 奥大野 元田舎地橋
写真  
OpenNature 2021年4月6日(木)晴
写真 写真 
OpenNature 2021年3月25日(木)晴 桜山の現況
写真   ▲東山から咲き拡がる小松乙女に誘われて他の桜も咲きだしているのか(よー、知らんけど) 今朝は鉄塔からコウノトリが花見しとったど
OpenNature 2021年3月22日(月)雨霰曇 桜山開花宣言
写真  桜山の標準木に指定している 管理小屋前の小松乙女 今朝10輪ほど花開いていて開花確認しました 今日はアラレまで降るし風あり寒かったけど、よーま~咲いてくれました おおきに、おおきに
OpenNature 2021年3月1日(月)晴 桜山の1番桜花ひらく
写真  鉄塔下の地生えの山桜、毎年早く咲かせる小株 今年早くも花開く
OpenNature 2021年2月22日(日)晴 桜山のマンサク開花
写真  天気が続いて、今日は春みてぁに温かった 咲いとろーでと思っとったけど、なんと満開ちゃうか!
OpenPeople 2021年2月21日(日)晴 大宮町周枳の名所賀神社
写真  Cicoマートで羊羹と酒粕を買っての帰りに見つけた赤い鳥居
OpenNature 2021年2月16日(日)晴 桜山のマンサク笑む
写真
OpenNature 2021年2月14日(火)晴 福寿草咲く
写真  ぬく(暖)てええ天気が続いて早くも開花宣言! 今週また雪が降るとの予報 もーどーしょーもにゃーか 屋内に退避すべきか
OpenNature 2021年2月11日(木)晴 奥大野我が庭の福寿草
写真  我家の春センサー 庭木の落葉を被せといたが、風があったか植木鉢から顔出ししとってまだ早いと、もっぺんしといたが、待ちきれない様子

▲2021 令和3年 平成33年 昭和96年 大正110年 明治154年



OpenPeople 2020年12月26日(土)曇 奥大野公民館と若宮神社 松飾
  写真 写真
OpenNature 2020年12月6日(木)晴 一文字 林道奥寄線から
 対岸の白い建物は{Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU” 宮津市田井 小字岩本58}です 写真
OpenNature 2020年11月14日(木)晴 一文字 一字観公園から
写真
OpenNature 2020年11月12日(木)晴 ススキ
写真
OpenNature 2020年11月11日(金)曇雨晴 果実酒
写真  桜山で見つけたガマズミとナツハゼを、10/27日にホワイトリカーに漬けといた(砂糖なし) この日見てみたらどっちもええ色になっとる 酸味のあるはずのナツハゼは以後毎夕試飲


 ちなみに、後ろのモニターからは、赤木圭一郎の「霧笛が俺を呼んでいる」が流れています
 √沖をみつめる 淋しいかもめ 海で育った船乗りならば...
OpenNature 2020年10月22日(金)雨曇 センブリとリンドウ
写真  センブリがすっかり少なくなっている リンドウはまだ蕾
OpenNature 2020年9月28日(月)曇晴 アケボノソウ開花始まる
写真  去年は10/14日に登場、一昨年は10/1日に 今年は9/28日の記事となりなした 今年はまんだ蕾がほとんど、以前は多くの花が写っとる もうソーで満開写真をアップ出来るちゃうか 
OpenNature 2020年9月24日(木)曇 曼珠沙華蕾む
写真  我家の庭のヒガンバナ コントコロ稲刈籾摺りでいそがして気が付かず こんに伸びてもう開店準備しとった
OpenPeople 2020年9月23日(水)晴 餅搗き!
写真  昨日稲刈りして乾燥機にかけて、今朝籾摺りしたばっかりの糯稲 さっそく精米して来て水に浸けといて次の作業あり 5時頃に餅搗器に入れといたら、あとは自動で蒸し、搗き上がって「アッチィ、あちぃ」云いながらこね丸めて砂糖醤油でよばれました
OpenPeople 2020年9月2日(水)晴暑 始まりました 稲刈籾摺! 倉垣「しあわせ米」製造開始
写真 写真
OpenPeople 2020年8月23日(日)晴暑 大人の地蔵盆
写真  
OpenNature 2020年8月8日(月)曇 うり坊
写真  吉野の下り道で出会った
OpenNature 2020年8月3日(月)曇 ナツズイセン開花
写真  今年は早~こと咲いた
OpenNature 2020年7月17日(金)曇 蜘蛛の子散らしちゃった
写真  子供の頃にはよー見た蜘蛛の子らー
 Wikipedia:クモ(蜘蛛、spider){卵は多くの場合、多数をひとかたまりで産み、糸を巻いて卵嚢(らんのう、egg sac)を作る... 孵化した幼生は、通常1回の脱皮をするまでは卵嚢内に留まる。初齢幼生は柔らかく不活発で、卵嚢内でもう1回の脱皮をおこなった後、やや活発になった子グモが卵嚢から出てくるのが普通である。卵嚢から出てきた子グモが、しばらくは卵嚢の周辺で固まって過ごす習性が見られるものが多く、クモの「まどい」という。この時期にちょっかいをかけると大量の子グモが四方八方へ散っていくため、大勢があちこちへ逃げ惑う様を例えて「蜘蛛の子を散らす」という比喩表現をする。}
OpenNature 2020年6月12日(金)曇 桜山のヤマボウシ・ヤマユリ 遠ーからぶりに山歩しました
写真 写真 おまけ写真  ◀ヤマボウシは道からでも見えます その下の斜面に蔓延りだしたヨウシュヤマゴボウが気になって退治に入って同じ高さから写しました 盛りを終えて赤味を帯びて来ています
 ▶ヤマユリは、未整備で笹やワラビなどの覆う遊歩道を歩かな見られません 未だ蕾の株もよーけあったが、そーで開くちゃうか 鉄塔下の裏山側に多く見付けたが、外にもよーけあるとこがあるかもしれへん
 ▼ おまけ 桜山の下にある池の主 ヌートリア 
OpenNature 2020年5月29日(金)晴 薬師っさん
写真  今日は薬師さんを朝陽に向かって下側から写真撮影 
OpenNature 2020年5月3日(日)曇 育苗中
写真  国営農地にある耕房の長いハウスに並べた苗箱
 手前は7行x20列ほどx2
 奥は6行x40列前後x2で=266+487=714箱
 毎日水遣りしたらんなん(してやらなけれならない)
OpenNature 2020年4月17日(金)曇 池桜
写真  多くの一重桜は葉桜 今満開を迎える八重桜(一葉、)、八重紅枝垂れ、黄桜、それに咲き揃ったツツジでまんだ花見が出来ます 未だ蕾で待たせる八重紅大島や松月もそーで咲くでしょう

OpenNature 2020年4月13日(月)雨 ツツジ咲き揃う
写真
OpenNature 2020年4月9日(木)晴 桜山全景 若宮神社鉄塔山から (35.5706, 135.0904辺り) 
写真  東山頂上回りの白妙が今見頃、支枝を枯らし始めたウコンも花を開いている 八重紅大島はまだ
花情報: アセビ(→) スイセン(↓) ショウジョウバカマ(↓) 山桜(↓) ワラビ(→)イワカガミ(↑)イカリソウ(↑)
OpenNature 2020年4月8日(月)晴 桜山全景 天特耕房の山斜面から(35.5746,135.0846辺り)
写真
 手前西山の桜は早散り急ぐか、向うの東山はソメイヨシノが多くまだ盛り頃か 八重桜が開き始める、ツツジが咲き揃いに向かう、遅い桜も次々に咲きだすはず(白妙、八重紅、ウコン) まだ今月中は花見出来る
花情報: アセビ(→) ヒサカキ(|) スイセン(↓) ショウジョウバカマ(→) 山桜(↓) ワラビ(→)
OpenNature 2020年3月30日(月)曇 西山は花見頃 
写真  小屋近くの株は早くも満開近い
 花情報:マンサク(|) アセビ(→) ヒサカキ(→) スイセン(→) イワナシ(→) ショウジョウバカマ(→) 山桜(→、↓) 寒緋桜(↓)  ワラビ(↑)
OpenNature 2020年3月26日(木)晴 小松乙女開花 桜山 
写真  西山の多くの小松乙女が開花
OpenNature 2020年3月17日(火)晴 小松乙女 桜山 
写真 写真  ふくらんだ蕾の先が割れて花びらの赤い色がのぞいている こりゃモー、この週末には開花宣言せんなんか
 花情報:マンサク(↓) アセビ(→) ヒサカキ▶(→)  スイセン(↑) イワナシ(↑) ショウジョウバカマ(↑) 山桜(→) 寒緋桜(→)
 あ、もう咲いとるツツジあり
OpenNature 2020年2月21日(金)晴 河津桜開花 奥大野正垣道 
写真  ええ天気 農事の配りもんして上(カミ)のほうへ あそこの河津桜、咲いとらへんかと向えば やっぱし’しゃーとった’!
午後には山道でヤマザクラの開花に出会い、桜山の「早咲山桜」も開き始めていた
OpenNature 2020年2月17日(月)曇 
写真  今年は’がっしゃー’早やーと思ったが、なーにそんな事にゃー、去年も同じ日に開花と 植樹作業も始めたと
OpenNature 2020年2月6日(木)雪 立春寒波 
写真
OpenNature 2020年 1月27日(月)曇 スズメの遊び場
写真
OpenPeople 2020年 1月1日(水)曇 謹賀新年 Happy NewYear!
写真

▲2020 令和2年 平成32年 昭和95年 大正109年 明治153年



OpenPeople 2019年12月25日(水)晴 門松立て
 26日の予定だったが、天気のかげん見て今日になった 午後公民館玄関で1基(ペール缶に筵巻き)作り終えて移動 若宮さんでは地面を掘って竹、松、南天、千両、葉牡丹 2箇所に設置終えて、公民館で反省会 明日は餅搗きすると(これは年越し神社参りの参詣者に配る紅白餅)
写真 写真
OpenNature 2019年11月4日(月)晴 桜山Swan Lake
写真  昨日だったか、小柄の白い鳥が3羽目撃され 今日は桜山の池に白とわいえずややくすんだ大きな鳥 どう見てもハクチョウ
 11/5日   写真変えました 写真では白く写っているけど、全体はグレイ、嘴も黄色くない これはまだ幼鳥か
 その後   桜山の池に見えなんだと思っとったら、アバタのBio田に どーやら食餌のため行き来しとる様子 ここで春を迎える積もりなのかも 11/8日、桜山からの帰りにはここの池に帰っとった 
OpenPeople 2019年10月21日(月)曇 センブリ、リンドウ
写真 写真  去年と同じ山裾で
 但しどちらも、他の草木の勢い(松・ススキなどの日陰)に苦戦中か 去年より株の数が少ない(いずれも開花はまだこれからの様だが)花粉を飛ばして他所へ移動して、ここではもう見られなくなるかもと心配する
OpenPeople 2019年10月16日(水)晴 美ヶ原「美しの塔」2
写真  10/15~16は26回目村づくり研修旅行 前回は台風で流れ、前々回の旅では霧に隠れて見えなんだリベンジと
 美ヶ原高原の山小屋で1泊した、翌朝は快晴 6時過ぎ、風が寒かったけど宿近い美しの塔まで歩いて、雲海の向うにはアルプスが、すぐ裏にはロケット発射基地?などもあったのを知る
 反対側の斜面を登れば360度の展望頂上だったと聞く(えらて、よーの登らなんだ)
OpenNature 2019年10月14日(木)曇 アケボノソウ
写真  秋起し、祭り準備などで忙して、よー行っとらなんで、去年より2週間も遅れて山道で出会いました
OpenPeople 2019年10月10日(木)晴 九の一参上
写真  きゃろっときゃべつミク   担いでいるのは有光製の背負式動力散布機(自重12.1Kg) これに20Kgの土壌改良剤を入れて田んぼの中を歩きます
OpenNature 2019年10月2日(水)曇 Bigキノコ 奥大野桜山
写真  今日は秋起しの中休みと、遠ーからぶりの桜山へ 午後延さんと2人で遊歩道の草刈に入った 湖畔道を刈っとったら一段下のナルに白い大きなキノコあり 刻み煙草の「宝船」は長辺が15cmよりやや強
 ネットで調べてどーもオオシロカラカサタケかと 去年の同じ頃田舎地の奥で見たキノコと同じ物と思われる(と、今思う)  
OpenNature 2019年9月27日(金)晴曇雨 G102019Japan五反田サミット
写真  稲刈を終えた五反田の田に8羽のコウノトリ アバタのBIO田にも2羽 G10サミット終えてのやや早い晩餐会か
OpenField 2019年9月18日(水)曇晴 曼陀羅池のカルガモ
写真  瓦屋さんが育てたカルガモ7羽 曼陀羅池に放たれて自給生活(?日目) 稲刈作業の昼休みに洋・秀夫と3人で見に行く うどん・白菜・蝗(イナゴ)を持って行ったが、うどん・白菜はX、動く蝗が一番好ましいと見た 小振りのカエルも食うらしい
 その後、育ての親とその連れの夫人たちで蝗取しとんなったが、その後は稲刈忙して見ず 
OpenField 2019年9月17日(火)曇晴 楽農杯稲刈レース?
写真  1枚の田を2台のコンバインで 大川に近い田(小字庄前)は雑草(稲より高いセンダングサやクサネム、稲に絡むヒルムシロや蔓豆、稲より成長したヒエなど) が多くより強力な3条刈ヰセキ号で外周を刈って、小型三菱2条が刈り進む...そんなやり方で6枚の田を刈り進み最後は同じ田で稲刈競争みたいになった 7枚目の外周終えて、少し残して切上げ
OpenNature 2019年9月16日(月)曇晴 コウノトリ
写真  楽農が稲刈終えて引上げた廻り戸の田にコウ1羽(黄黒-緑赤)、やがてもう1羽(黄青-黄緑)舞い降りて2羽で餌あさり
 黄黒-緑赤 J0147 2017.04.06生/オス/2017.06.18 巣立ち 親鳥:J0476(オス)、J0055(メス) 2016年~豊岡市庄境巣塔
 黄青-黄緑 J0209 2018.05.10生/メス/2018.07.13 巣立ち 親鳥:J0013(オス)、未標識(メス) 2018年 養父市伊佐巣塔
OpenSchool3 2019年9月13日(金)曇 丹後の半農半芸人the キャロットキャベツ
写真  そもそもこの二人がどーで「千利休」ちゅー名前でデビューしたのかが解らん どっちが「千」だ、「利休」はどっちだと分らへなんだ 令和の改元前後だったかに改名して「キャロットキャベツ」にしたと 赤いツナギ服(♂栄司)と青いツナギ(♀美紅)でよーやっと区別が出来るようになった
 半農の部分しか知らんが、刈払機での草刈も...(続くかも)
(続き)草刈も安全に出来る、籾摺りの米袋の結び、持ち運びも出来きて頼みがいのある助っ人 半農は○してもええか ほだけど半芸のほうはどうなんか分からんOrz  
OpenSchool2 2019年9月13日(金)曇 学校籾摺見学
写真 写真  昨日稲刈脱穀の籾 乾燥機で15%まで乾燥させた今朝、9時に楽農のライスセンター(RC)で籾摺りして玄米にして30kg袋詰めしたら4袋と25kg強の収穫 その30kg袋を学校の車に生徒らが持ち運び持って帰ってもらった
OpenSchool 2019年9月12日(木)晴 学校稲刈体験
写真  例年大宮小5年生が参加 今年は23人だ(と後から知った) 鎌の使い方を説明して開始 稲を逆手に持つ子は毎年あり そーじゃのーてと教えると直せる子あり 零れた稲穂を拾い集めとったら、見習う子あり 刈取りの途中からコンバインが入ったが、子どもらは手前の稲を刈り終えた... 「最初は楽しかったが途中でえらて、もういやになった」と おっさんらーも同だ ほいだけど刈り終えなあかへんでやり終えて「亥の子」迎えるにはせんなんのだ!
OpenNature 2019年9月1日(日)曇 楽農くらがき稲刈り始め
写真  小雨、ピリ雨ある中、今日予定の7反は’しゃっても’刈らなあかんと云われた稲刈班、夕方6時前には刈り終えた 草刈班も五反田からアバタ・鴨引・古苗代・正ブまで刈り終えた
OpenNature 2019年8月25日(日)晴 大川のナツズイセン
写真  今年もしっかり花を咲かせてくれた 盆前には芽吹きが確認できず、田んぼの草刈もせんなんで忘れとった 今日夕方見に行って大川土手の3箇所に開花確認
OpenPeople 2019年8月18日(日)晴暑 奥大野鬼子母神祭 鏝絵
写真  この日は観音さん境内の右脇におわす鬼子母神さんのお社新築のお披露目 寸志の寄付で接待を受けながら、前から関心があった本殿の鏝絵 左下に銘あり、曰{岡山県英田郡大野村/字川上 道上春吉[彫?]作/昭和二年十一月[廿?]三日、岸本筆
 92年前の作品だが傷みも無い様に見える(バックの白壁は傷み剥がれあり)保存状態
OpenNature 2019年8月16日(金)晴 ナツズイセン(夏水仙)
写真  大川土手のナツズイセン この日見つけた芽吹きはこの1株だけ
OpenPeople 2019年8月14日(水)曇晴曇 奥大野納涼祭
写真
OpenNature 2019年8月6日(火)晴暑 カラスウリの花2019
写真  連日の酷暑、セミも暑て聞かない 雨が無く、大川も、奥山川も水が細って、田んぼの水が心配心配なこの頃
 庭のカラスウリは先日から花を咲かせ始めた様子 暗くなってから開くのでその気になって心の準備が要る  
OpenNature 2019年7月19日(金)曇 稲の穂孕み
写真  多くの田が中干を終えて、そろそろ稲穂が顔出す(出穂)頃 我が田の稲茎を割って見たらもう’止葉’近くまで幼穂が伸びていてビックリ この時期には水を欲しがるとか こんところ雨降りが続いとったけど早植え田に水を中てとく
 学校田の茎(5/15植)を裂いてみたら未だ幼穂らしきもの見えず(写真に無し)だったが、その上の田(5/?植)の茎の育ちは10日植に遜色なしか
 愚考:植物は誰でもええで花粉を飛ばしDNAを繋ぐ、人は気に入った(と思えた)人に繋ぐ(途中) 
OpenNature 2019年7月6日(土)曇 ネジバナ
写真  この時期に田んぼの畦に花咲かせる 稲田のカメムシ対策には1回目の草刈はこの時期にせー云われとるで畦草刈に入る 出会う 出来るだけ刈り残すよーにしとるけど あ、そこにあったか、勢いで刈っちまったり、伸びたチガヤの中にあったりしたら気付かんし...まあせいぜい残すようには気を使ってしとる(我家の田んぼでは)    
OpenNature 2019年6月26日(火)晴 火事
写真  安達酒店で煙草注文しての帰りに「建物火災」 川沿いの道に入って野次馬となる 大宮庁舎裏の田んぼの中 小さな小屋だったで、消防車が来るまでに燃え落ちてやや大きな焚火となり、長々と伸びたホースの放水で鎮火
OpenNature 2019年6月11日(火)曇雨 ツバメ
写真  軽トラの車庫の天井に巣を作ったツバメ 我家には雀狩の得意な黒猫がおるし、蛇の犠牲になったりして近年巣立った子等は見なんだで、「やめとけ」いうとったのに、5羽も この調子なら「少子化」もどーってことないか
 7/1   いつの間にか居らんようになっとって、声も聞こえんで、家人に問えば「飛び立った」と聞いて安堵 この日昼前だったか、庭の電線に7羽以上来てうるさい程(云う言葉が分からへん)別れの挨拶に来たのだと知る 「来年はもう来るな」とはよー云えなんだ 
OpenNature 2019年6月7日(金)雨晴 国営田のコウちゃんら
写真  とーからぶりの雨 田んぼの水路も細なっとって心配しとったで「ええ雨」だった 畑の野菜も喜んどるだろう
 ほいでも、明日は降らんといて欲しい 恒例の国営農地の草刈だで
 国営農地の田に今日は4羽見た 足環確認{読み違えあるかも知れんが:黄青-黒赤、黒緑-赤緑、黄黒-緑赤(左右逆かも)、黄青-黄緑}
OpenNature 2019年6月5日(水)晴 ジャガイモ畝に獣害
写真  ジャガイモの畝がきれいに収穫? どーえ、まんだ早かろー やられました! 朝は気付かず、午後菜園の下の田の草刈りに入る頃知って(我家からよく見える畑なんだが)、現場検証 足跡が見えず犯人は小物(アナグマ・ハクビシン、あるいはヌー)あたり 電柵だけでは効果なし、魚網も潜り抜ける手合いかと 捜査本部設置せなあかみゃーけど、まんだ田んぼの草刈残しとる 対策考慮中 
OpenNature 2019年6月2日(日)晴 奥大野メイン三叉
写真  奥大野で往来のせわしい信号三叉路 公民館文化部が先日から、ここに茂って見通しを遮っていたキンモクセイの剪定伐採し、今日は下草も抜き取って更地状態にリセット 角の見通しが大違い GoodJob!の声を聞く
 
OpenNature 5月30日(木)晴 藁焙り鰹のタタキ
写真  今日はきゃろきゃべが、先日の苗箱の敷き紙洗いの続きをしてくれた 昼には敦彦が知り合いの漁師から入手の鰹を藁火で焙って厚切り、タマネギ+味ポンでよばれる きゃろきゃべわしも、「旨い!」 よーけよばれ、4人で堪能 ニンニクがあったらもっとうみゃ~けどと
OpenNature 5月27日(月)晴 田舎地のセンダン
写真  楽農の共同作業が終わって、我家の田の草刈に 人様の目に付きやすい国営から初めて、午後は田舎地へ ここに植えたセンダンが今年も花を開いていた ええ日陰にもなってこの木の下で一服(お茶・タバコ)休憩出来るのはええ この木が何処まで大きくなるか そんな未来の話は考えとらん
OpenNature 5月26日(日)晴暑 楽農作業 奥大野国営豆コン畑
写真  今日も暑い日 先日入手した1年生のコンニャク玉(1000個あったか)を 先日植えた豆・コンニャク畝の続きに植え付け、水遣りした 午後も耕耘・草刈と続き、ちっとも”楽”農ではないが、みなよー気張ってやっとる ワシははーはー云いながら付いて行っとる
 この日アメリカ大統領(Donald John Trumpさん)は大相撲夏場所千秋楽を観戦、「アメリカ合衆国大統領杯」は平幕優勝を果たした朝乃山の手に
OpenNature 5月21日(火)晴暑 楽農作業 奥大野小字梅ヶ谷
写真  楽農最後の代掻きは小字梅ヶ谷の山裾のたんぼ 再開地でもあり、まだまだ初心 こんなこともあろーかいな 助っ人はKobelco SK-135SRちゅー大きなユンボ 何無く引っ張り出してくれて作業続行となりました
OpenNature 5月17日(金)晴暑 田舎地のセンダン
写真  田植前は冬芽が開き始めていたが、花はまんだまんだ 田植前の作業、苗の守、注文の肥料などが届く 田均し、水張り、代掻き、電柵せんなん...で見る間無かった 田植え終えてふと気がつけば蕾みあり
OpenSchool 5月15日(水)晴暑 南小田植体験 奥大野古苗代の学校水田
写真  今年の5年生は23人 最初は例年通り”どんくしゃー”で「ちゃんと植えかいや」「そこが、まんだ植えれとれへん!」など叱咤ありOrz 田んぼに素足入れて「気持ちわりー」という子も* それでも11時半頃には植え終えてしまった 例年は昼前後まで掛ったと記憶 ご苦労さんでした 秋の稲刈りでの再会がたのしみだ See you again! 
*(小声で) 実は、おっさんらーも田んぼを歩くのは’いらん’ 大抵のことは機械に乗って出来るようになっとるし、除草剤も”ジャンボ”ちゅーて畦を歩いて放り投げたらええ
OpenNature 5月6日(月)晴雷雨 田んぼにコウノトリ 奥大野廻り戸田
写真  田植時で忙して昼過ぎに我家に帰ったら、家の下の田にコウ1羽 カメラは常時車載 足環は初見の[黒緑-黒赤] こんところ田んぼの代掻き、田植で水が有って(きゃーるがおるで)飛来数多いようだ 7羽見た、3羽が代掻き田になど聞き、見もする
OpenNature 4月19日(金)雨曇 ツツジの桜山
写真  ええ天気でのーて、画面が暗りゃーけど、ここが桜&ツツジの山ちゅーことが分ってもらえるとええなー
 もう一つ、左の鉄塔の上に注目! 今日もコウノトリが花見しとった
 山はもう葉桜が目立つけど、開花の遅い八重(今です)、更に遅いウコンもあるが数が少なく散らばって植えとったで、山を歩いての観賞がお勧めです
OpenNature 4月17日(水)晴 まーゃ、大川にコゴミが生えとる
写真  いつの頃からか種?胞子?がここに流れ着いて定着 今年は河岸に14,5株がゼンマイを拡げつつあり 来年はもっと増えるか、はたまた大雨濁流で洗われ流されてしまうか 自然も昔のままでは居てくれない
 コゴミ天国が切畑入口の河岸によーけあったのも昔話になりそう
 √二人で~遊んだ~あの山小川~ 昔とちっとも変っちゃいない~ 帰~えって~おくれ~よ おいらのな おいら~ぁぁの~ぉぉ胸に(三橋美智也) あ、歌っちまったOrz
OpenPeople 4月15日(月)曇晴 鯉幟立直し 子沢山鯉幟
写真  風あり 午後桜山に行った時は空を泳いでいた鯉たち、気が付いたらなんちゅーこった、道縁ミチブチに倒れとった 見れば竹竿が支柱のすぐ上で折れて千切れ飛んどって、鯉たちは地面をのたうちしとる 延さん、栄ちゃんに電話... ...折れた竿にダイソーのミニ鯉幟5組、栄ちゃんが新たに切って来てくれた竹竿に本鯉 恒さんの参加あって風の収まるのを待って4人で立直し出来た子沢山な鯉幟
OpenPeople 4月13日(土)晴 楽農作業
写真 写真  国営青木耕房の空ハウス(骨組だけで、ビニール無し)を拝借してのビニール張り作業 1名を除き、皆経験はにゃーことにゃーけど一部しか経験がにゃー者ばっかし ◀◀地面シート張り回して昼
 午後からはやや慣れ捗って、巻上シート張り、巻上パイプ、...と進む 前後のドア部分も同時進行 ◀天のシート張る頃にはやや風あり、桜山の鯉幟を見ながら「よし今だ」、「ストップ」を繰り返し、何度かシートが膨らむことがあったが無事張り終えた
 前方には桜山 昨日のNHKの放送の効果がさっそく現れ、花見に訪れた来客のべ25台の車があったと聞く    
OpenNature 4月12日(金)晴 橋立と富士
写真  田んぼ整備の合間に丹後縦貫林道は大内線に ここらじにはまんだコシアブラ、タラノメの芽は見えず 見えたのはなんと富士山だった 静岡県って結構近いな~ ほいでも山頂が白にゃーが?
   
OpenAir 4月10日(水)雨 桜山ドローン空撮写真
写真  直樹君から提供あった祭り当日の空撮写真 管理事務所は残念ながら左下画面外に
黄色い↓の所に30本ほど名札
赤い↓はNHK沙織アナの植樹箇所
OpenPeople 4月7日(日)まあ晴 17°桜祭り
写真 写真 写真  去年、一昨年は寒~い日 今年はええ天気 降りゃーで(Friday)よかった、まあ日曜日だったけど
◀◀ 会場全景
 ◀ライトアップ 18:31
 ▶ウスビ・サコ学長の桜 10:11
OpenPeople 4月5日(金)晴 会場環境整備了
写真  平成最後の桜祭りとて、公園看板の横に大看板を立ました 真鯉が緋鯉の口紐に絡んで泳げんよーになっとったのも直した
OpenNature 3月28日(木)雨 桜山開花宣言
写真  西山登り口の標準木に開花5輪以上確認しました
OpenNature 3月26日(火)晴雨 桜山花便り
写真  これは西山の小屋前の標準木(但し、染井吉野さんでのーて小松乙女さんか? ここら辺りの開花がやや早ーで、そーゆーことにした)数日前から蕾が割れて赤い花弁が覗き始めていたのが、今日にはもうこんに伸び出しとった これから花柄も伸び出して開花準備
 延さん後3日ほどしたら開花宣言かと
  OpenRoad 3月15日(金)晴曇 立 宮津市日ケ谷
写真  今日も午後はドライブに 水戸谷下って日置へ 波見道に入って奥波見の峠には「長通り峠」の看板あり 左道をさらに登って降りた集落がここ丹海のりば◀「立」*
 丁度出会えた婦人に問えば(”たつ”ではのーて)「たち」だと 「空き家が増えて」との嘆きを聞く さらに下ったところが外垣、そして養老で半島道<178>に出た
*京都府宮津市日ケ谷
OpenNature 3月13日(水)晴曇 桜山「早山桜」
写真  桜山で早く咲く桜は西山裏のカンヒザクラ(東山表にも1本あり)か、この東山表は高圧線下の小株のヤマザクラ「早山桜」 今日この小株に花 昨日開花したのかも
OpenNature 3月12日(火)晴 京都府文化財「小原山興法寺」 弥栄町吉沢小原
写真  晴れちゃー降りするこの春 濡れた田畑で’してぁ’ことも出来ん 予報では雨だったが、陽射しあって、ちょっとドライブに
 小原山に上って見た(坂道は急だが、4W軽トラでOK)境内には、イチョウの木が2本あり落ちた銀杏が辺りに散らばる(もう、誰も拾いに来んのか)、本殿廻りは手入れの跡あり、以前右側に有った住居(庫裏)も片付けられていた 可なり暮れた桜の下に境内の広場を囲むように地蔵さんが100体近くコの字型に並べられている どれも素人の作品には見えず 首がなかったり、倒れたりあり そこここにスイセンが花の用意 下を見下ろせば大宮・峰山・弥栄の町並みが”Ggl3D”以上の景観 ええ所だけどなー
 興国寺については: 丹後の野山を歩こう会 または、 丹後の地名  
OpenNature 2月23日(土)晴 奥大野の早咲き桜
写真  報告が遅れましたOrz この日は楽農で小字正垣の休耕田の草刈をしとった ファミマコーヒーとサンドイッチで休憩時、道縁に1本だけ開花した桜を見つけ、あー、これがかの河津桜かと 皆で花見が出来てえかった
 公民館前や桜山の寒緋桜は膨らんできたちゅーもんも、まんだ蕾だったのに
OpenNature 2月20日(水)雨 ブナハウスはまんだ冬 内山
写真  五十河から内山道を登れば...路肩崩壊箇所にはブルーシート、山水に洗われた路面には石が剥出し、あるいは、溝も掘れている日当たりの悪いとこには残雪あり 4駈に切り替え、溝を跨ぎながら進むが、目の前のブナハウス広場には残雪多く進入せんと三転
OpenNature 2月17日(月)晴 マンサク開花 桜山
写真  今日はええ天気で作業開始 延さんの井根場から苗木を掘り桜5本、モミジ50本ほど 小屋にて一休みして植樹作業 昼解散し、午後はモミジを植え歩く作業時に、裏山の裾あたりのマンサクに開花に気付く
 去年は3/2日の、その前年は2/16日の春告花の報告あり 
OpenNature 2月13日(水)曇雨曇 吉津碑まで
写真
 10時過ぎ小雨突いてフキノトウを求め堀越峠を下り、吉津道に入り収穫あり、さらに奥に登る 何度か急なカーブを登るにつれて道縁に雪 降るものも霙から雪 数箇所に路肩崩落の箇所あり、道縁の草地であった所は獣が掘りほりしとる やがて路面にも積雪 吉津離村碑まで行ったがその先の竹薮道には通せんばり ここで三転して慎重に下山

OpenNature 2月5日(火)晴 庭鉢のフクジュソウ2 奥大野
写真  去年同様5日後には1輪開花し、もう1輪も今日開くかちゅーところ
OpenNature 1月30日(水)晴 庭鉢のフクジュソウ 奥大野
写真  今年は雪が降ったちゅーほど降っとらへん 今日は春みてぁなええ天気 庭を見て気が付いたら福寿草の芽が4つ 去年は2月20日に同じような写真をアップしとって26日には開花  
OpenNature 1月16日(水)雨曇 藁葺屋根に雪 五十河
写真  ★天気の合間をぬってフキノトウを探しに軽トラで*出掛けた 心当たりの数箇所を巡る 雨が降りだす、霰っぽい処もあり、偶に日差しもあったり
 ◀名にし負う五十河の藁葺の民家の屋根には雪あり 夕べの雨はここでは雪だったか、田畑の土手は薄っすらだが白化粧 天文台から先は通行止あり
*依頼されたら極力答えたい人あり 別によーせんゆーてもええだけど 天気も天気、ザンザ降りなら行く気なしだが、止んだり降ったりのウラニシ ここで★へ    
OpenPeople 1月1日(月)曇 初詣
写真  神社では130ほどの祝物(ミカン・紅白餅+稲穂)を用意し、寒いで大火を焚く 除夜の鐘が聞こえて来る 日替わり(いや今日だけは年代わり)の頃になっていっ時だが初詣の列あり その数ほぼ80人か
  

2019 平成31年→令和元年  昭和94年 大正108年 明治151年



OpenPeople 12月23日(日)曇晴 正月準備
写真 写真
OpenNature 12月17日(月)晴雨曇 天橋立一字観
写真
OpenPeople 12月1日(土)曇 若宮神社〆縄奉納
写真 写真  そろそろ認知症が近いスタッフも多く、綯い始めての繋ぎ藁 「え~?どーっだったいなー、こーきゃーな、いや、こーちゅか」など何度もやり直ししたり、2本目も途中で綯いが解けて途切れて落ちたり 年寄も毎年一年生 まあ、ほいでも本殿と鳥居前に2本を取替え無事奉納を終える やる気があれば出来るのだ
OpenNature 11月30日(金)雨晴 ツツジ
写真  寒むなって、山の多くの葉は散り終えぬ この箇所は春の陽気だったのか花を見せていた モミジは紅葉しているのに開花  √いてもいいだろ、そんな奴  
OpenNature 11月20日(火)曇雨晴雨 ケンポナシ
写真  晴とるおもっとりゃー雲が動いて雨、また雲が引いて晴天 ’ウラニシ’の季節 午後の陽射しに誘われて成相線へ ◀空に向って写したケンポナシの実 これを焼酎漬して果樹酒にする 
OpenNature 10月18日(木)晴 リンドウ、センブリ開花
写真
写真
 桜山に行く前にと、昼過ぎに見に行く リンドウが咲き出していた◀ センブリはと先日確認したとこを見ればまんだ蕾 日当たりの箇所に1,2輪の茎のものが花開いていのがこれ▲ 
 
OpenNature 10月15日(月)晴 これがアサギマダラ蝶だった
写真  これが新聞に載るほどの蝶だったと知ってUPしときます 撮影は10月2日午後4時前か   
OpenNature 10月2日(火)曇 秋の天橋立横一文字
写真 写真  久方ぶりに丹後縦貫林道は大内線から成相線に入った 写真▲は大内線から
  おまけ 松並木中央からやや左の宮津湾に浮かぶ大きな船 大内線の終わり頃に望遠◀ 潜水艦?? 遊覧窓のある!!
 帰宅してからNETで調べたら{台風24号を避けて宮津湾に寄港したロシアの大富豪のヨットだと=全長119m,5959tonの「モーターヨットA」(これで検索して見て)妻へのプレゼントに約360億円かけて造ったという}   
OpenNature 10月1日(月)晴 アケボノソウ開花
写真  こにゃーだから「まんだかな~、まんだかいな」と何遍か見に入ったが、なかなか花が見られなんだ 台風一過(24号)の今朝、見に入ったら咲き始めていた 待ち遠しかったど~
 この花、山道でよ~見たもんだが、そこで見んよーになって?、別の場所で見かけること何度か 水があって半日陰なところが好きなんだと思っている ここの花も種を飛ばして2,3年で移動し(雨で山道が洗われ水路が変るなど、自然は厳しい 人の世も厳しいが...)、見られんよーになるちゃうかな~
 花びらが5弁と思っていたがリンドウ科センブリ属に分類される2年草の合弁花だと知る 花びらにあるやや黄色い2つの点は蜜線だと 写真撮る時、虫がおったのはそ~ゆーことだったと知る  
OpenNature 9月22日(土)曇 ヒガンバナ
写真  先日から我家の菜園の土手に彼岸花が咲きだした 
これもOpenSchool? 9月14日(金)曇 新鮮秋刀魚
写真  子供らの籾摺教室終えた後、「今日は刈れる」とコンバイン稼動 雨に会う前に刈り終えた人、機械が詰まって諦めた人などあり RCに集まって慰労会あり 敦彦提供のキスを焼きよばれる 美味い 次にはサンマ 「新鮮なサンマは口ばしが黄色い」と これなら刺身で食えると いやいや、焼いたのも旨かったで~
OpenSchool 9月14日(金)曇 学校籾摺
写真  今日は10時頃から楽農のライスセンター(RC)に子供らの声 昨日稲刈りした物を昨夜乾燥、この日は籾摺りから玄米になるまでを現場で体験してもらった 出来た米は30kg4袋と27kg 学校に届けました おっさんらーも楽しい一時でありました
OpenSchool 9月13日(木)曇 学校田稲刈
写真  あんまりええ天気でのーて稲刈り日和ではなかった ジルイ所まで刈らして悪りかったな~ 残った所を刈るコンバイン、さすが機械 人が’いっしんこっしん’休みやすみ刈る所をあっちゅー間に刈っちまうな~ぁ こんな機械があるからおっさんらーも1人でも米作りが出来けんことにゃー
 去年までは田植と稲刈だけで終わったけど、(ただ今乾燥中)今年は作業場で米粒になるまでを明日も一緒に作業できるとか 小さな田んぼだったけど、どんだけ出来るかな~  
OpenNature 9月10日(月)雨 な、ナ、ナんじゃこりゃー2
写真 写真 写真  雨が小降りになった3時頃、田舎地の山道に入って、アケボノソウが開いたか見に行ったが、蕾の準備に掛っているようだが、開花までには”まんだ、まんだ”小学生 あと数週間ほど掛ると思う(10月中頃か) 
その反対側の藪の中に見つけたものが 背高(30cm以上)の頭でっかち(野球のボールほど)で初めて見るキノコらしい◀◀これ NETのキノコ図鑑など調べたが見つからず 誰か教えて
◀頭部を違う方向から
 9/13   学校稲刈り前に見に行って来た ボール状のものが開いて傘になっていた(想定内) 雨続きで湿った茸体は、撮影のため笹を切り除いとったら軸が折れてしまい、隣にあった傘を写した 高さ50cmほど、傘の径20cm ▲
OpenNature 8月29日(水)晴暑 桜山池にコウ4羽
写真 写真  撮影日時:8018/8/29 10:49~
 黄黄-緑黄 J0171
 黒緑-緑緑 J0124
 黄黒-緑赤 J0147
 黄黄-緑黒 J0170
 膝が前側に折れるのだと、今頃になって確認 お粗末
いつものJ0049は見えず
OpenNature 8月27日(月)晴暑 な・ナ・NA・naんじゃこりゃ~
写真 写真  国営田んぼの水溜りに生えた植物?キノコ?? 撮影日時:2018/08/27 9:44 白い花びらと思っていたが田水にゆらゆら、やや太目のそうめん程の太さの植物、いやどー見てもキノコの仲間か 泥の底から伸び出して揺れている 引っ張ったら千切れたので手つっこんで取り出せば植物の根に繋がっていた 誰か教えて
OpenNature 8月16日(木)曇暑 ナツズイセン開花
写真
OpenNature 8月13日(月)晴暑 入道雲
写真  「入道雲を見んなー」と話しとったのは誰とだったかな~ 逆走台風、暑いばっかりの夏、雲が出ても蒸す 田んぼの草刈りも考えながらせんなん 例年なら夕立があって一ッ時の過ごしやすい時間があったもんだ、今年は蚊も少ない、セミの鳴き声も...
OpenNature 8月11日(土)晴暑 ナツズイセン
写真  7月15日の刈草焼却のとき、露出しとった球根が焼かれとったで心配しとったが、今年も花を見せてくれるつもりのようだ
OpenFireart 朝姫神社夏祭り 7月19日(木)晴暑 朝姫神社夏祭り 7月19日(木)晴暑
写真  花火は一瞬 100発満たない花火で、’よーまー’20分も楽しませてくれた 花火師に’おおきに’
 シャッターは’ほんま’の一瞬刹那、思っとりもせん姿を切り取る クラゲ?ブラックホール?最新型ドローン?...
OpenNature 田舎地のセンダン 7月14日(土)晴暑
写真  毎ゃー日、朝間から暑い日が続いて、田んぼ見回りに出るのも’えらていらん’ ほだけどせんなん 田舎地に植えたセンダンの木陰で一休み出来て助かる 花の数より少ないが実が成っとった
OpenHouse 楽農作業場棟上 7月9日(月)晴暑
写真  台風7号はたいしたことも無かったが梅雨前線と共謀しての大雨 「当地方」にも何度も警報発令あり
 明けての今朝から暑て田んぼに行く気もせなんだ 楽農の米作業場「ライスセンター」(以後RC)の棟上と知って取材に向う ◀は夕方の写真  
OpenNature コウノトリ米/Sorbonne 6月28日(木)曇暑
写真 写真  ◀奥大野に定住したと思われるJ0049(♀、黒黄-緑緑)は2012.05.22生だでもう6才過ぎた 婚活はして来たようだが...あ、家が無いのかな、それとも高望みが過ぎる? 今日国営の我が田で一人で餌をあさっとった これなら「こうのとり米」名乗ってもええか 田舎地の米は「豊年えび米」だ
 ▶先日貰った園芸ユリ ソルボンヌちゅー品種だと 玄関に飾って、翌々日から開き始めて今朝がた最後の蕾が開き始めとったが、田んぼ仕事から戻ったら満開しとった 拓ちゃん、おおきに 
OpenNature 桜山の山百合 6月12日(火)雨曇
写真  桜山の電柵の電池確認に登った 西のソーラーOK、東山のゲッターもOK、婚活ゲッターもOK 頂上道を歩いて幾つものヤマユリを見る 
OpenNature 豊年エビ 6月1日(金)曇晴
写真 写真  ◀今年も田舎地の田には豊年エビが湧きました 田植終えて’そーで’それらしい’ちっちゃー’のが蠢いていたので、時機を見て写真をと思っとった 今日午前は用事があって、疲れてゴロゴロ昼寝、日の傾く頃に見に行って’どーにか’撮った 分りにくいで矢印を 写真を入替えました
 ▼バイパス沿いのネムノキに今年も(は)、1っ匹?だけキノコ状のカイガラムシあり これ、どー見てもキノコとしか思えんが Wikipeのヒモワタカイガラムシに;

年一化性で、成虫は5月中旬~下旬に成熟し、幼虫は6月頃から出てくる。幼虫は当初は葉の裏面に寄生し、そこで終齢幼虫(三齢)まで成長 終齢幼虫は落葉の前、10-11月にそこから移動し、枝先に定着して越冬し、四月ころ成虫となる

 
OpenNature ウノハナ 5月26日(土)晴
写真  奥大野にはウノハナが案外少ない 学校下にやや多くあって下の田と花と...√夏も近づく...八十八夜って5月の2日だった
OpenArt RoofArtist  5月26日(土)晴
写真  雨だれが激しかった体育倉庫の下屋の屋根と雨樋 先日からの張替え作業で今日完成 雨樋の最後の微調整?するArtist ここは資源ゴミ収集所で、ずーと前からゆーとった よーやっと直してもらえてうれしい 但し、屋根無しの収集箇所もありそこにも屋根だけでもしたって欲しい 
Open親子丼 苗米同舟  5月20日
写真  この日の田植の前段取りで’きんのー’(昨日)から苗箱が31積んだった 米2袋の注文あって車載して届けた こんな風景は珍しい’ちゃう’(違う)かと電子記録しときました
OpenMind 田植終えた 5月20日(日)曇晴
写真  今日は仕舞田植 まあ、’どんくしゃー’もんだで、あ、苗が足らん、あ、肥料が、あ、箱剤が...なんべんも田植機を止めて調達 ’がっしゃー’忙しく動いた(そうそう、早朝にはジャンボ除草剤を投げ歩いた) おかげで右腕のこのアイテム初めて4周の針
 夕食後は、三橋美智也を聴いて心開放し、”さなぼり”気分 まあ、明日からは草刈りせんなんけど
OpenField 田舎地のセンダン開花始め 5月18日(金)晴暑雨
写真  田んぼで忙しい頃(今日は電柵張り、とその前の草刈り)暑い日で何べんも一息、田んぼの入り口に植えたセンダンの葉陰で一服 先日から蕾に気付いていたが、今日花開き始めた
 √あー’えりゃー’(で一服)、喉にはお茶で(熱中症対策)、目には花
     
OpenSchool 学校田植 5月15日(火)晴暑
写真  暑い日でした 最初は1本づつ植えたり、植えたつもりが浮いたりで、「ちゃんと説明を聞いとらへんのか」と怒ったりしたけど段々要領が分かってきて、上手になって最後まで植えれて’えかった’ 今までで一番上手に植えれたと褒められた 暑いのによーしてくれました 秋にはまた一緒に稲刈りして、済んだら一緒に飲もうかよう
 機械の無かった昔の田植は、今日みてぁーに村の人がお互いに集まりあって植えたり(ミュージックあり)、家族全員(その頃は子沢山で子供7人+親)で植えたりしとったのです 今なら機械があるで、一人ででも出来けんことにゃーけど、’えりゃー’ やっぱり大勢でする方が楽(らく)だし、楽(たの)しく出来る そんな考えがあっておっさんらーの「楽農」の集まりが出来た訳です 
OpenNature ナンジャモンジャの花 付楽農員田植情報 5月4日(金)晴曇雨晴
写真  今日は不安定な天気でしたね 小生は稲苗の’もおり’で行ったり来たり その都度地蔵堂の前を行き来しとりました おかげで田の草刈りが中途半端 北陸では雹とTV
 5/1日田植始めた康男さん、今日植え始めた勝則さん、今日植え終えた延晴さん、博司さん、龍則さん 1枚植えたと洋さん 明日植えるというKKGに、今日夕方苗を持ち帰った敦彦さん わしゃー、まんだこれから代掻きだでぇ~ まあ、英貴さんもまだだと 
OpenNature 特定外来生物? 4月26日(木)晴
写真  今朝は楽農の稲苗をハウスに搬入等の作業あり 午後、我家の田んぼの水路の草刈りしとったら、去年見つけた珍しい草が、水路内から伸びて花を付けとった ナントカジシャとの記憶あって検索 どーも「オオカワジシャ」Veronica anagallis-aquaticaちゅー外来種のよーだが、この辺りで見たことも無い草で、花は春先に紫の花を見せてくれるオオイヌノフグリとそっくりでかやーげなで、引っこ抜いてほかすのも何だか... もしかして、これこそが、在来種の「カワヂシャ」Veronica undulataかも知らんし
 カワヂシャ  環境庁レッドデータブックに準絶滅危惧として掲載 近年減少している植物のひとつとされている。 オオカワヂシャ ゴマノハグサ科クワガタソウ属の多年草。草丈は1m近くになる。茎は直立し、葉は長楕円形~披針形。花は葉腋に穂状の花序を出し、赤紫色の大きな花を多数つける。花期は5~6月。川岸や田や溝に生育し、群落を形成する。 ヨーロッパ~アジア北部原産。在来種のカワヂシャに比べ大きいのでオオカワヂシャ(大川萵苣)の名がある。カワヂシャと雑種を形成することが判明したので特定外来生物に指定された。
  
OpenSky 日中満月 4月17日(水)晴
写真  ◀写真は午後4時過ぎのもの まんだ日は沈まず、明るい山道でした 場所は35°36'14.2"N /135°10'51.7"E(GoogleEarth)あたりから東方向に ここらじで、日中にしか見えない満月でした
写真  4/24   日中満月の正体 丹後縦貫林道成相線の頂上にあるアンテナ ▶写真右側のソロバン玉みてぁーな丸いアンテナを見ていたのでした 但し、これも日光の反射がないとあけへん(雨の降る今日通って分かった)
OpenRoad 林道成相線 4月15日(日)雨曇
写真  雨で田んぼに入る気ものーて 止んだ午後はドライブに出掛け丹後縦貫林道は成相線へ 毎年補修工事で行止まとったけど、今年は世屋の終点まで(途中路肩崩落箇所があったが) 山はやっぱり寒い、まあ今日は寒い日だったが、山側には残雪あり、まんだワラビも伸びず、タムシバも花をつけとった 山の季節は1週間ほど遅いかも
OpenSky ドクターヘリ 4月15日(日)雨曇
写真  日曜日だったでだろう ドクターヘリが南小に降りた やがて常吉のほうから救急車 しばらく間があって担架が移動するように見えて(しないこともあり)、プロペラが廻りだしエンジンの音が高まって北西方向へ飛び立っていった
OpenNature 後宴桜 4月10日(火)晴暑
写真  桜祭りは終わったけど、山にはまんだこれから咲く花あり 東山のヤエベニオオシマ、ウコン(開き始めています) 裏山では若い松月の一株が蕾を開きかけています
OpenNature 桜祭り 4月8日(金)曇風霙晴
写真  寒い日でした 朝の準備中には、桜だのーて雪が舞う VAL6ちゅう暖房機を2台回しながらの会場準備 ほれでも、吉本興業からの半農半芸の千利休ペアの司会で開会 まあそこそこの天気でどーにか開催でけた 
OpenNature 桜山Now 4月6日(金)曇風雨
写真  今朝の桜山 この日丹後にも大雨・強風・雷注意報あり 昼前には鯉幟を一旦引き降ろしました
OpenNature 桜山Now 4月3日(火)晴
写真  4月1日に提灯を張り巡らしました 鯉幟の提供あって試行錯誤の上、竹竿でこんぎゃーな掲揚に(がっしゃー目立つ)
 提灯も重点的に張るほうがええちゃうか 山の提灯、桜の陰で見えんとこは間引いて、見えるところに賑やかに 手前の看板前にはもっと間を詰めてよーけ下がっとったほうがええんちゃうかな~...などと出来ちまってから思ったりなんかして
 まあそれもそーだけど、天気がええもんだで、もうこの西側の桜は登り道が散り花びらで敷詰められる程(大げさ)で、葉桜(これもええ) ほだけど、祭りは5日先... いや、そん頃にゃー、ツツジが満開、八重桜もあるし 
OpenNature 桜山Now 3月31日(土)晴
写真
OpenNature 桜山花見練習その1 3月29日(水)晴
写真  まあ、一部だけど、こんに花が咲いとるのに何もせーでおれんみゃー 小生も午後、1枚の田んぼを起こし終えて参加 電話して来た者、匂に敏感な者の参加あり 桜祭りはまんだ1週間以上先、何べんも練習出来る その頃にはツツジも咲き出してええ花見が出来そう
OpenNature 桜山開花開始 3月27日(火)晴
写真  今朝は幾つかの株に2,3輪咲き出していたがまだ「開花」といえなんだ 午後2時ごろ見に行ったら、まだ1株だけだが、咲き揃いだしていて開花宣言 ただし、登り口の標本木(小松乙女?)でなしにその下の同種 このままだと夕方にはそれも(標本木)開花を迎えるにちぎゃーにゃー(と、思っとった)
 夕方見に行ったけど標本木の今日の開花はなかった 延晴さんの予想通り明日の開花だろう
OpenNature 桜山 3月26日(月)晴
写真  今日11時過ぎの管理事務所登り口の早組桜の蕾 苞(冬布団)から出て花柄が伸出しとる 去年の4/3日ほどの状態か 延晴さんは「あさって開花宣言」と 
OpenNature 桜山 3月23日(金)晴
写真 写真  よーやっと天気になって桜山へ ◀登り口の桜の蕾 去年の29日ほどの状態か 開花宣言は4/5日だった 予報によれば晴の日が続き気温もぬくなると そんなら今年の開花は4月に入ってすぐ なんちゃなことになるね~ そだね~
 ▶ショウジョウバカマもこのとおり あ、イワナシも花咲きゃーとった
OpenNature 道路陥没 3月22日(木)雨
写真 写真  今朝国営道入り口に「全面通行止」の看板あり 何事かと思って、まだ看板の無い脇道から進んでみたら営農団地は奥大野を過ぎて口大野側に入ってすぐのところ、道の真ん中に穴あり
  3/24 ▶ 4時前には補修工事終了
OpenNature 桜山の早桜 3月14日(水)晴
写真 写真  えー天気が続いて、マンサクは満開、アセビもほぼ咲き揃ったが、まんだショウジョウバカマは顔出し、シュンランは花芽が伸び出したところ あ、ヘダラの花も開き始めとった
 ◀そして、桜も今日見たら3輪ほど花開いていた 桜山で一番早く咲く桜は、この「早山桜」
  3/15 ▶今日夕方見たら、もう満開近い
OpenNature マンサク 3月2日(金)晴
写真 写真  ◀桜山の春告花がよーやっと開き始めました 解け残っていた裏山の雪ものーなった


 3/10 ▶ 花びらを展開し始めていました
OpenNature 福寿草 2月20日(火)晴
写真 写真  何度かてんこ盛りの雪をのせていた庭鉢 よーやっと雪が解けて今はこんなん 去年までは3つだったけど今年はちょっと離れてもう一芽あり
 2/26  ええ天気が続いて今日2輪開花
OpenNature 樹氷 2月9日(金)晴
写真  「当地域に...大雪...警報が」で何度かビビリましたが、幸い屋根に上らんでもよーて(今んとこ)えかったです 寒さは今までになく厳しく水道の不具合が多発したようです
OpenNature 庭Carry号 1月27日(土)曇
写真  暴風雪、波浪、大雪など警報が続きましたが、まあこんなもんで今回の雪は一段落してくれたか 庭の雪で愛車はスーパーハイルーフ、過積載の雪国仕様に変身ということで記念撮影
OpenPeople 桜山看板移動新装 1月17日(水)雨曇
写真  池尻にあった「倉垣桜公園」の看板は「2009年2月23日(土)晴」の設置 ほぼ9年の風雪に晒された支柱 右側の細いほうの柱の根元が腐ってグラグラしとった
<まあ、温なった春先に>と思っとった小生に「立替する」との電話あり 買物して作業開始、2日かかった   
謹賀新年 1月1日(月)晴雨
写真

2018 平成30年 昭和93年 大正107年 明治150年



OpenPeople 初詣接待準備 若宮神社 12月31日(日)晴
写真  午後1時過ぎ集まって、境内・社殿の掃除、接待袋作り(紅白餅とミカン)、投光器の設置なども終えて、焚火 夜11時集合を約して解散
OpenPeople 正月準備 12月24日(日)晴
写真 写真
OpenNature 桜山の冬 12月18日(月)晴
写真
OpenNature 天橋立横一文字 12月11日(月)晴
写真
 久しぶりに(雪が降らん前に)縦貫林道は成相線を脇見運転 残念ながら目当てのケンポナシは路肩斜面にほぼ全て落果 引返して大内線に入りました
OpenNature 桜山池のデート 12月5日(火)快晴
写真  ええ天気で桜山へ 鉄塔にいたコウ1羽が鴨たちが集う池に、と、もう1羽が鉄塔に コウノトリ語(クラッタリングというらしい)を交わしとったがこれも池に 写真を持ち帰ってよー見たら[黒黄-緑緑]と[黒緑-赤黄]

OpenPeople 若宮神社〆縄奉納 12月3日(日)快晴
写真 写真  今年の還暦者の参加は6名:欣智・敏明・良彦・拓司・繁一・巌
OpenNature 大江山双峰公園 11月22日(水)曇雨
写真  「リフレ加悦」にて一泊の五箇小-中学(既に一貫校?)の同級会を終えたあと、大江山の山河林道から双峰公園へ 風が寒い、向いの峰には薄っすらと雪が見えたし、「憩いの家」の軒下の溝には雪あり ここは既に冬と知る 明石林道を走って与謝峠のうねった旧道を下って奥大野へ その後桜山で作業 午後は新品のストーブにあたる 
OpenNature J0049とJ0111 10月27日(金)晴
写真  午後1時半過ぎに桜山に向う時にアバタに見止めた2羽、4時前には五反田の田んぼにおった 足環が泥で汚れていて判読しにくいが、黒緑-赤黄=J0111♂、黒黄-緑緑=J0049♀だろうか、ならばこの夏7月7日のペアだが    
OpenNature 山始め 10月25日(水)曇晴曇
写真 写真
 先日裏山のカンヒザクラが3本が根元から倒れていた(台風18号!)のに気付いて、今日9時に秋の山作業を開始 他にグラついていた株(よく伸びたカンヒ)にも冬支度しておいて、線下や斜面の草刈り、いや柴刈り
 作業者:延晴・栄沢・幸生  
OpenNature ヒガンバナ 9月24日(日)晴
写真  
OpenSchool 学校田の稲刈り 9月21日(木)晴
写真  遅い田植だったで、刈取りも奥大野ぢゅーの田んぼの稲刈りが済んでから 直前の18号台風の雨でじるい田だったし(管理人の管理不行き届きもあって、ごめんなさいOrz)、また鹿が入って稲をふみ踏みしとって、おっさんらーも刈りにくかった(鹿の馬鹿やろー) ほいでもみんなで昼までには全部刈ってしまった よー刈った思う Good Job! コンバインを用意していたんだが、田には入らず 君らーが帰った後に脱穀し、乾燥機まで運んで一晩乾燥して、水分が15%以下まで乾かしてから籾摺りして玄米にしておきます
OpenNature ヒガンバナ 9月18日(月)雨曇晴
写真  今年は去年より’よーけ’咲いてくれそうだ
 「咲」’ちゃー’相撲取りの阿武咲は「あぶざき」違って、「おうのしょう」 テレビ画面の漢字と呼び名とがつながらず???だった 
OpenNature 台風草 9月17日(日)曇
写真  昼前に暴風波浪警報が出ましたが、遅蒔きながら、今年も台風占い 殆どの葉っぱには絞り部分は1箇所、たんまに2つあるものがある 
OpenNature 夏水仙 8月19日(土)晴雨
写真  盆前に、もおはや、芽が出とらへんかな~と何遍も、大川右岸のアシの中を覗いとったけど芽吹きも見得なんで盆に入る 今日久方ぶりに覗けばもー開花し始めとった (以下、去年と同文)ここら辺はこにゃーだの土手焼きでけっこう焼かれとって「いつ芽が出てくるか」と何度か見とっただけどな~
OpenNature 夏ツバメ 8月15日(火)雨
写真  7月も終わる頃、我家の車庫に来て卵を温め始め...盆に入った今日の姿がこれ◀ もう仲間たちは南に飛び去ったちゃうか、と、心配しとれば、待ってくれとる連れも残っとるよーだ 「早よせ~や」「もー、先に行くど」など云われもって気張って子育て
 我家の黒猫ヤマトに食われんよーにして、早よ飛んで行ってくれ(と糞害)
 8/28   家に来んようになったと言うのでコンバインを車庫へ よーやっと稲刈の段取りに入れる 次の日の朝電線に集まっとったで「早よ、旅立て」と追い払ったが、分かれの挨拶に来とったのかな~ 言葉が通じたらええのにな~ 
OpenNature J0500 8月10日(木)曇晴雨
写真  朝9時ごろ国営田を見回って、蓮の花咲くビオトープの畦に2羽 ◀右はこの地に長いJ0049♀[黒黄-緑緑]、左は先日の相手と思っとったが、夜写真をよー見て違ったと [緑黒-黒黒]の足環 カタログで調べ J0500{2014.4.21生♂}と思われる    
OpenNature カラスウリ 8月8日(火)台風一過晴暑
写真  恒例のカラスウリ 先月から咲き始めていたのに、気付いたのが2日遅れ、暗くなってからしか開かないのに、飲んで寝てしまったり、庭木の上のほうで咲くので三脚必要、用意しとったら雨(=5号台風)などあって遅くなりました 
OpenNature チョウトンボ 7月31日(月)晴暑
写真 写真  田舎地の田んぼ見回りに出てヒラヒラ、スイスイ飛びまわる黒っぽい飛行体 <トンボかと見ればヒラヒラ、何だ、蝶かいなと思えばスイスイ> どっちだいや! 家に帰ってNETで検索 その名も「チョウトンボ」だと
 ◀空に向けてのカメラはピンボケ 半押しでピント確認にn秒、やシャッター押してからのタイムラグがn秒...そん時にはレンズの先におらへん あぁ、せめて連写設定ときゃーよかったと後知恵  
OpenNature 畑泥棒 7月27日(木)晴暑
写真  出穂期を迎えた田んぼを見回って、奥大野街道を登り来れば、道を横切る獣あり 親と子と見た 渡り終えて道路脇の側溝に姿を消したが、そこにまだ居残っている気配 やり過ごして道路脇に停車しカメラ 道路反対側の側溝に2匹残されていたのに気付いた---親子4,5匹が道路横断に掛っていた様子で手本を示した親子が渡り終えたが、後の2子が遅れたと 先に渡り終えた子(多分)が、残された兄弟の様子を気遣って顔を出した◀(15:36)
 実は我家の菜園に成ったスイカ(もーすぐ、赤らんで食えるかなーと思っとった) 9時過ぎに見たら全て(まんだ、青いのまで)割られての食害あり(ふがわりかった) 足跡は「鹿らしき」と別に小さな足跡あり 今回の被害はスイカだけだったが...
 ほいでもこんな幼い顔の”害獣” 駆除=殺 よーせんかも どーしたらええだろか、悩む      
Fireflowers 朝姫神社夏祭 7月19日(水)晴暑
写真
OpenNarure 婚活? 7月7日(金)晴暑
写真  ここんとこ、黒緑-赤黄(J0111♂)と黒黄-緑緑(J0049♀、Piami)のツーショットをよく見掛けると聞くし、昨日今日国営の蓮田で見かけて田んぼの畦草刈りの休憩時に30倍望遠で写しました
 左♂J0111は2015.04.20生で2才3月、右♀J0049は2012.05.22生で4才2月 2つも違うのに若い方が大き見えるのは雄だからか
OpenNarure ネジバナ 7月1日(土)曇晴
写真  田んぼの畦に咲く 茎は一本出し 花はその茎に螺旋状につく NETで調べてそれはラン科の花と知る 今日は国営田の畦の草刈りしとって、見つけたら気~付けて刈とったが幾つかは「あっ!」と気付いたなどあって刈り終えた ブタナは遠慮なく刈り進む 
OpenNarure J0049 6月30日(金)曇晴
写真  今朝国営の田んぼ見に行ったら桜山鉄塔(22番)にコウ1羽、田んぼには2羽、善王寺側の鉄塔(23番)にも1羽 カメラを持って様子を見ーもって、構え(ズーム、ピント、よーけせんなん)田から飛び立ち鉄塔へ、鉄塔ではクラッタリングして陣争いで入れ替わりこっちの鉄塔(21番)へ、ここでもやりあってあっちの鉄塔へ 4羽が入り乱れてどれがドレだか分からんよーになっちゃた 帰宅して足環確認して3羽を確認{赤黄=J0111♂、黒黄-緑緑=J0049(Piami)♀、黒緑-赤緑=J0114♀} 逆光で足環が確認出来ん写真もあったりで1羽逃した
とほほ2OpenField 獣害豆畝 6月26日(月)晴
写真  先日撒いた豆畝を覗いてみたら、ほぼ芽え切っとった ... のはええんだけど よー見たら前回蒔いた畝の花芽を持った株が食われとった しかも先日の芽吹いた株にも被害あり 畝の黒マルチを踏み歩いた足跡あり 馬鹿やろ~!
とほほOpenField 獣害稲田 6月22日(木)晴
写真  なんと! 学校田の上の田んぼ(小字古苗代、中干し中で水なし)に猪が侵入狼藉 小生亥年生まれ「話せば分かり合える」と思っていたがもう堪忍袋の緒が切れた 鹿猪「てめーら、人間じゃねー」と怒れた まあほぼ枕地部のみだでまだえかったと思わなしゃ~にゃー
OpenHouse 我家のツバメ 6月20日(火)晴
写真  ツバメの社会でも少子化? 3個産んで、卵1つ落てーて、孵ったのは2羽’だっけ’だった 餌を与えてまた餌を求めて飛び回る蓄えの効かない子育てもせわしなかろ~ 夫婦共働きで乳飲み子だっけで留巣になるから、人の住処を拝借 どーで糞の処理をそこらへんにボテボテこかんと、庭の隅とかにせんだいや    
OpenField 五反田畑 6月12日(月)晴
写真  コンニャクが芽え切り出しとった まあ、1000玉植えて20かそこいらだでまだ2~3%だが 早いものは写真のように葉を伸ばし始めとる
OpenField 五反田畑 6月3日(土)晴
写真 写真  こにゃーだ撒いた豆 まんだ出とらへみゃーけどと思いながら覗いてみたら、何と!もー早や、目ぇ切っとったにやー、へーそうゆうもんかと勉強になった まあ、あれから1週間経っとるでなー
 何しろ我家の菜園に4月の終わりに芋を植えたサトイモ も~何週間も経つのに、かったに芽吹かんで毎朝見に行って5月も終わる頃から芽吹き出して来て「ようこそ、地上へ」と草削り(ここに植えた印しとらんで、生え出した草も削られん)しとるもんだで こんに早やーとは思っとらなんだ
 6/4   ▶もう本葉が開き始めとる   
OpenField 学校田植 5月30日(火)晴暑
写真  恒例の学校の田植 南小5年生18名を迎えて手植え作業 今年は吉本興業から「半農半芸」の”せんのりきゅう”ペアも参加あり 植えるにつれて手早くなる子、自分の前だけ植えて終える子、まあ色々の個性 事前の説明は効果無いか、10本ばかり植えた株あり、浮かぶ苗あり、...まあ、ほいでもぶれながらも植え縄の筋どおりに植わっとる 暑い中ご苦労さん 秋には稲刈りでまた会おう
 今回、苗箱7箱を使用
OpenField 楽農畑作業 5月28日(月)晴
写真  「楽農」とはゆうものの、今日は忙しい日 9時に8人集まって30日田植する学校田の草刈り、代掻き 済ませたら国営は五反田の放棄田へ移動 耕耘、畝立する者、草刈り、石灰等を撒く者 その後畝に黒マルチ(◀では、青く見えるが、光の加減でそー見える)を張り(Thanks:耕房)、穴を開けて豆撒き(夏のツマミ)、鶏糞を投げ入れコンニャクの1年芋を入れて土被せ... ほんま、忙しかった
  5/30  学校田植え終えて「天気続きで豆の芽出しが難しい」とのこと あんに" ゑりゃ-" 目したのにと、夕方ポンプを運んで豆畝に水遣りをした 
OpenNature センダン蕾む  5月22日(月)晴暑
写真 写真  4年前田舎地の田んぼの入り口に「日陰が欲しい(花もええし)」と植えたセンダンの木 田植を終えて草刈りに忙してよーやっと昨日気が付いた
 5/24   開き始めました 昨日2つ、今日は5,6つ
 5/25   一つづつゆっくりと開いていく特徴のある花
OpenNature 訃報J0047  5月20日(土)晴暑
写真 写真  今日ネットに「島根県雲南市で19日、コウノトリがハンター誤射で死亡」と、調べたらJ0047[JPY-黄緑赤♀] 奥大野にも来た事のある鳥◀左端がそれ 子育て中の事故だと 人生色々、鳥だっていろいろあるんだ 観自在菩薩 
OpenNature J0114とJ0123  5月15日(月)晴
写真 写真  ◀午後2時アバタビオトープで [黒緑-赤緑]はJ0114(2015.5.28伊豆生♀) [黒青-緑青]はJ0123(2016.3.29赤石生♀)
 ▶午前10時20分に同じくアバタで見たのは先日のJ0111と一本足で動かず[黒黄]が写っている1羽は確定できず
  ぼやき  安カメラのせいか、光か知らんけど緑か青が判別しにくいがズームUPしたら色目が確定出来る
OpenNature 霜道とナンジャモンジャ 5月13日(土)雨曇
写真 写真  今日は寒いかった 午後3時過ぎ国営農地の畑道を通ったら、◀えっッ、霜か、いや雪?、ほんまかいな! いや、そーだのーて、草(ヒメコバンソウか? そーだなかったが、今んとこ何だか分からへん5/18)に付いた雨粒のせいだった
 ▶ナンジャモンジャの花に今朝気が付いた 奥大野では遅蒔きながら(’じょーおろし’と云われとる)田植作業に忙して、その前を何遍も通っとったのに目に入っとらなんだな~と まぁ、今日は雨だで骨休みでけたで、あしたには田植終わらせる積もりだで、明日の村づくりの桜草プランター撤去作業には参加できないかもOrz 
OpenHouse 我家の床下公開 5月13日(土)雨
写真  とーから畳を上げて掃除したことがにゃー 今後も多分せーへみゃー思い写真に撮った 今回は羽蟻退治のため業者に依頼 担当者は客間の畳を2枚めくって板をはがして、除染作業に入るようなフル装備(頭にはライト)になって床下に潜って巣を捜索... 
OpenNature 近頃見る鸛(←コウちゃんこんな漢字) 5月3日(水)晴
写真  ここんとこ見るコウちゃんはこの[黒緑-赤黄]のJ0111(2015.04.20生♂)たんまに2羽で居る時もあるが相棒の写真が撮れとらん
 去年までここによー見かけたピアミ(私称)[黒黄-緑緑] J0049はどうしたかが気になっとるが、田植時期で忙しい(but、作業待ちなどあり)、が苗の守もあり、我家の田の準備もある...
OpenNature 桜山近況 4月28日(金)晴
写真  桜山も多くは葉桜の季節 ほいでもまんだ花を見せている八重桜、ウコン桜 盛りは過ぎているがしな垂れて花を見せる姿も(特に雨の日)色っぽい
 ◀東山の「八重紅大島」はまだ頑張っとる 今国営道から目立つのは東山のウコン桜とこの桜
OpenNature 桜山近況 4月21日(金)晴
写真  今春先年春裏山に植付けた苗木も花を咲かせてくれとる 早い所では寒緋桜が そして今、ウコンにショウゲツがまだ小さな株なのにを見せてくれています
 ◀赤い棒は支柱 まだ支えが要る株にも花 「おおきに」
OpenNature 桜山 4月16日(日)晴
写真  今日は夏日 苗ハウスの中も暑て箱土が乾いていて水遣りしました
 桜山には八重桜が開き、ツツジも山を染め始め、鉄塔(23番=手前桜山、24番=奥)にはコウノトリ、空を舞う仲間とクラッタリングあり 4羽が花見に来てくれた 1羽だけしか足環が確認でけなんだ [黒緑-赤黄] のJ0111
OpenNature ハウスの苗 4月13日(木)晴
写真  きんのう8時に集まって育苗器から苗箱を出してハウスに運んでシートを被せた まんだ黄色い芽出し状態だったのに 今日夕方シートを持ち上げて覗いてみたら緑色に
OpenNature 天橋立横一文字 丹後縦貫林道大内線 4月10日(月)まあ晴
写真
OpenPeople 15°桜祭り 奥大野倉垣桜公園 4月9日(日)あいにくの雨寒
写真 写真 写真  桜は例年になく咲き揃って文句なし...ほだけど、霧状の雨に北風あり、寒い日になっちゃった 籤引き、ミニカーなどの景品、参加賞、地元のコンニャク田楽、倉垣米のおにぎりなどを用意したのだが....
 ほいでも、老人会?の参加あり 7番組と21番組は隣組での参加 またNETで見たと豊岡から4人の女子衆 いつもの恒さん夫妻 遊からのひとは真蛸に干しワカメを手土産あり おおきに、おおきに スタッフにもごくろうさんでした
OpenNature 蕾観察 4月7日(金)曇雨
 
写真
OpenNature 桜山提灯張り &蕾観察 4月1日(土)晴
 桜祭りが近づいて、今日は提灯を張り巡らせました 12名の参加を得て午前中に張り終えたがあと200個欲しいとの声あり 午後100個注文
写真 写真 写真   4/1  各々の花蕾が別れ始めている
4/3  花柄が伸びだして来とる
  4/5  開花宣言の日 提灯も届いて吊るした  
OpenNature 桜山蕾観察 3月25日(土)晴から 西山側の入口の桜(小松乙女か?)の同じ蕾を定点観測
写真 写真 写真 3/25  もう割れ初めている
3/27  もう辛抱たまらんと出て来とる
3/29  さらに伸びだして、葉芽君にも”忖度”
OpenNature 桜山 3月17日(金)晴
写真 写真  ええ天気で午後、田んぼの水路浚えを切上げて、4時過ぎに山に登ったら◀ヒサカキが咲き始めていた(去年は3月7日に報告)今年もシュンランの芽吹き見えず マンサク、アセビは満開に向っている ▶高圧線下の早咲きヤマザクラも咲き始めていた
OpenNature 天橋立ほぼ横一文字 丹後縦貫林道大内線 3月16日(木)まあ晴
写真  まあまあの天気で林道に入り成相線へ 成相寺分れの先は雪が阻む(成相寺側は空かしてあったが多分鉄塔管理の為)引返して大内線に入れば眼下の松並木が横に伸びる 太内峠まで行けるか思ったがここも途中で”雪止まって”引き返したこってした
 ◀ピンボケ風なのは春霞のせいだろう
OpenPark 桜山に河津桜 3月14日(火)まあ晴
写真 写真  今日午後、公民館前のカンヒザクラが赤くなっとるのを見て桜山裏の苗木にも...と思って見に行った ▶一本の苗木に数えるほどの蕾あり
 おや、松月桜を植えた斜面に1株の開花苗あり
 ◀画面が暗いのは光の加減です 「河津桜」の表示紙あり まんだ根元の土は新しかったで、極最近誰かが蕾苗を植え付けたんちゃうか思う    
OpenGarden 庭鉢の福寿2 3月8日(水)晴
写真  「続くかな~」と書いた翌朝には雪あり、山も田畑も白 先日街道配布の桜草も雪に埋もれとって(どーもにゃーかな~)思っとった 我庭の福寿も雪に埋もれていたが、この日は晴れて溶け出して顔を出し始めた
 水面から顔を出して息をするようにしとる
OpenNature 山のマンサク 3月6日(月)曇
写真  桜山にも春告げ花が開き始めました アセビ、マンサク、そーでヒサカキ、シュンランも続くかな~
OpenGarden 庭鉢の福寿 3月1日(水)晴
写真  先日から1輪開いたのは気付いたがこの日2輪開き、まん中の蕾も開店準備しとる 今朝田畑を真っ白にしとった霜も溶け、朝日で温もって開花を決行 春だと教えてくれとるようだ まあ、まんだ桜山の風はさぶいけど
OpenNature 山と庭 2月19日(日)
写真 写真 ◀桜山の雪 電柵がまたもや雪の埋もれていて気になる
▶先日写した庭鉢のフクジュソウもまた雪の下に隠れている
OpenNature 雪 2月11日(土)
写真 写真  ◀昨日から降り続いた雪で、今朝起きた庭のVitz号の姿 昼前に農事の総会あり、公民館の前の積雪を計れば60~70cmあり
▶数年前の我庭のMira号(2012/02/02)を思い出した
OpenNature 春を探して 2月8日(水)
写真 写真  午後天気がええもんだで探を探してうろうろしました 左は桜山にて 右は内山道で 山道にはまんだ雪があって奥には入れなんだ
謹賀新年 1月1日(日)
写真

2017 平成29年 昭和92年 大正106年 明治149年



OpenPeople 松飾 奥大野公民館 12月26日(月)雨
写真 写真  今年は神社に続いて公民館前にも門松を飾りました 砂を入れたペール缶を菰で巻ゃーて’そん中きゃー’松竹梅等を6人が「ああだこうだ」云いもって飾り付けてよーやっと出来上がりました
OpenPeople 若宮神社〆縄奉納 12月4日(日)晴
写真 写真  今年の還暦者の参加は3名 
OpenNature+手入れ 奥大野 桜山 11月26日(土)晴
写真  西山の下草(柴&株萌)を刈り終えて、今東側へ 裏表同時に作業中
 12月18日 クリーン大作戦を終えた後、有志が集まって刈り終えました    
OpenNature 奥大野 桜山 11月18日(金)晴
写真 この季節「桜が咲いとる」ゆーたら「そりゃーなかろー」ちゅー人が多かろうが いや、ほんま! まあ、桜山に登ってみてみなれ 東山の鉄塔側に1本だけ(まえは3本ほどあったか)ある「十月桜」 こんな寒むなっても花を見せてくれとる ◀写真は10月25日のもんだけど、11月になったいまでも花を見せてくれとる
 山の草刈り(いや柴刈り)に忙して、カメラ持ってよー上がれんで撮れとらんけど
OpenFesta 奥大野 ええ里づくり 11月13日(日)晴
写真 写真
OpenNature J0123 10月17日(月)曇晴
写真  今朝7時前我家の下の田んぼに4羽のコウが餌漁り [黒緑-黒青]=J0103、[黒黄-緑緑]=J0049、[黒緑-赤々]=J0112、は確認できたが、この君の左足環の色が緑々、緑青、青々、青緑か 近くまで寄って写しても伸びだした稲株で遮られたり、光量不足で手振れ、反射...などあって決定出来なんだ 9時半過ぎてアバタにて2羽{1羽は[黒青-黒青]=J0078}を見付け1羽はどうやら「緑青」と決めてよかろうと
 ◀[黒緑-緑青]=J0123(2016.03.29赤石生♀)左足環は’青々’に見えるけど、これ光のマジック&安カメラの限界なのか...
10月19日(水)同郷の[黒緑-緑赤]=J0122(2016.03.29赤石生♂)を国営田にて
OpenNature 稲木 10月8日(土)曇晴
写真  祭りも宵宮で午前はすることがのーて久方ぶりにドライブに出ました 丹後でも稲木はちょくちょく見るが、こぎゃーに長ぎゃーのはまず見たことなかった 場所は弥栄町外村、或いはもう溝谷地区か 飛び飛びに青い稲が見えるのは台風対策で開けたったとこに新たに刈った稲か... 昔の人は9段ほど重ねていたとか、ここは6段で16’タツ’ 9段なら(多くの’タツ’にまだ余裕あり)10’タツ’で済むのだが、台風でこけた話も聞いとるしこれが正解かと  
OpenNature 田んぼのはてな草/コウ2羽 10月6日(木)曇雨晴
写真 写真  ◀おと年頃から田んぼで見る草 最初に気付いた時は「海に生えとる海藻が田んぼに」と思っとった 今んとこまだそんによーけ生えとらんし稲刈り等の邪魔になることはにゃーけど、気になる草 誰か名前を知ら~な~い~かー(古くてOrz「上海帰りのリル」)
 ▶今日桜山裏の沈砂池で見た2羽 [左]黒緑-黄黒=J0105(2015/04/01生♀)、[右]黒緑-赤緑=J0114(2015/5/28生♀、 左足環の色が黒っぽいけど緑です) 残念ながらどちらも♀、月末には「田舎コン」あるで、参加せーや
OpenNature チカラシバ 9月28日(水)雨曇
写真  きんのう知ったオトコグサ、またの名をタイフウグサ 雨降りの今日はすることがのーて、雨があかった間に田舎地に行ってチカラシバを観察する(ネットで知ったアオチカラシバもあり) ほぼどの葉にも絞部分が1つ、たまに先っぽのほうにもそれらしきものがあるものもあり 半信半疑ながら、今年台風はもうないかと喜ぶ 

OpenNature ヒガンバナLycoris radiata 9月13日(火)雨曇 
写真  雨があがった夕方、我家の菜園の草刈り カボチャスイカの畝に伸びとるよー伸びて重なって寝とるメヒシバの刈りにくいこと... 土手側も刈っとったら、これから伸びだすヒガンバナの茎を見つけて慎重になる 数は指の数ほどだで、その辺りを刈り残してスピード感を失わず続行 刈り終えて写真(白い「苞」が割れ初めて赤い花弁が覗いているのだが真っ白けに写っているのはどうで(何故)だろう?ー馬カメラが悪いのか、使用者か)
OpenNature J0103,J0112 8月25日(木)晴 桜山日(水)晴 桜山
写真  国営はアバタの蓮田に2羽 後日よく見れば初見の2名
 黒緑-赤々(J0112 2015.04.20生♂)
 黒緑-黒青(J0103 2015.03.31生♀)
OpenNature こーじゅう 8月24日(水)晴 桜山
写真  桜山の湖畔の一番手前の枝垂れが枯れたか?と思うほど葉っぱがあれへん よー見たら虫がわんさか、幹に枝にもずずなり状態だった 延さん「消毒しちゃらな」と
OpenFiesta 地蔵盆2016 8月23日(火)晴 国営地蔵堂
写真  今年で何回目になるかな~大人の地蔵盆 覚えとる人が集まってお堂の24体の地蔵さんにお参りしてブルーシートの上で
OpenFiesta 納涼祭2016 8月14日(日)晴 奥大野公民館
写真  うだるほど暑い日だった 雨のないのも何年ぶりか 緑友会の飲物売店も盛況あり、ジュース、お茶が売り切れる  
OpenSummer 蚊遣豚 8月13日(土)晴
写真  きんのう近くのホームセンターで見掛けて思わず買うてしまった \398也 
OpenNature ナツズイセン 田舎地大川土手 8月11日(木)晴
写真  もお芽が出とらへんかな~とアシの中を覗く、も何もあったもんだにゃー、もー花が!しやーとった まあーぬくい日が続いたし、ああそーゆーもんかと ほんまは土から伸びだした花芽を期待しとっただけど ここら辺はこにゃーだの土手焼きでけっこう焼かれとって「いつ芽が出てくるか」と何度か見とっただけどな~
OpenNature 蓮 アバタビオトープ 8月9日(日)晴(朝雨あり)
写真
OpenNature コウノトリ会議 7月31日(日)晴
写真  桜山裏の池にコウノトリが5羽集まっていた 盆が近づいて帰郷のことの相談かと
黒緑-赤緑J0114
黒JPY-黄緑赤J0047
黒青-黒青J0078
黒黄-青緑J0044(Pati?)
黒黄-緑緑J0049(Piami)

OpenNature 蓮 アバタビオトープ 7月22日(金)晴
写真  開花 もう一つ白い花も
OpenNature 蓮 アバタビオトープ 7月17日(日)曇
写真  奥大野でハスの花が見られるか 今日の夕方蕾があると知って見に行って来た 複数の蕾があり、ひとつは色付いていた 近日花開くかと期待しとります  

ネットで得た予備知識:蓮は1日目で蕾がちょっと開く程度、2日目から少しずつ開いていき3日目で満開、4日目で散り始めます
1日目  早朝4~5時頃から花弁がゆるみ始め、とっくり型に開いた後、全開せずに8時頃には閉じ始める 雄しべが花托に密着する 天候条件で開き方に大きな差がある
2日目 深夜1時頃からゆるみ出し、朝7~9時頃に全開する 花容が最も優美になり、葯が開いて香りが強まる 雌しべの先が濡れ、花托は黄色みを帯びる
3日目 深夜1時頃から開きはじめ、9~10時頃に全開して花径が最大となる 花色はややあせ、昼頃に閉じ始め半開の状態で終わる 花托が緑色を帯びてくる
4日目 8時頃までに全開となり、花弁が少しずつ散り始め午後3時過ぎには完全に散る 花の退色が進み、花托上面は緑色が濃くなり、雌しべの先が黒ずんでくる


OpenNature 研修旅行 美ヶ原美の塔 7月15日16日(土)曇晴雨
写真  今回の研修先は長野の美ヶ原 標高2000m越えた高所での気候は目まぐるしく変わるものだと山の先輩たち この日の山は霧に覆われていてやや風あり この写真の前は霧に包まれてぼんやりとその形が分かる程度 それがやや霧が流されて石積み風の模様もはっきりして記念撮影する仲間たち この後もやがて霧が吹き寄せて帰り道には形だけが見えるだけ... 今日の美ヶ原はその30%を見せてくれた程度であったか その後美術館に向っても霧は付いて来て全貌を見せてくれなんだ
 まぁー自然相手のことだで、しゃーれへんと平地に下って上田城見学では汗かいて、以後車内で飲み食いしゃべりながら帰路に 
OpenNature カラスウリ16 7月13日(水)曇晴雨
写真  今日も蒸し暑い一日 雨のあがった合間に田んぼの草刈り済ませて帰って庭を眺めてよーやっと気が付いた 昨夜花が開いた様子(畳まれた花柄2,3あり)今夜開く蕾も幾つかあり その後一雨あり
 10時頃フラッシュたいて撮影 モミジの枝に絡んで伸びた蔓で多くは仰ぎ見る位置で、写すのに難あり 眼の位置にあった一花が◀
 同じ仲間のキカラスウリは数日前から開花しとった この花は昼間開き、花開いたまま色あせ汚れていく カラスウリは暗くなってから繊細なレースの花びらを展開し、夜が明ける前にはレースを巻き戻して再び蕾の形に戻してから萎れていく行儀のいい花 
OpenNature 大川の刈草焼却 7月10日(日)晴
写真  9時に学校前は田舎地橋広場に集まって、先週3日に刈った大川土手の草を燃やして廻る 消防ポンプ車も待機 昨日おとついの雨で「燃えるかえ」の声あり 近年ないええ燃えようで11時頃まで 火も熱いが、陽も暑つて汗ぶるぶる
OpenNature 国営農地にピアミ 6月25日(土)曇
写真  この子「黒黄-緑緑」はピアミ もう4歳近い♀ 今日も一人?だけ(これもセクハラになるか) 国営のBio田の畦に見付けて、カメラ構えたらこんな格好で両足の足環を見せてくれた 見たのは初めて ヨガ?
OpenNature ハナセンブリ 我家 6月22日(日)曇雨
写真  蒸し暑い梅雨 奥大野でもたんぼの草刈り、中干し、溝切りなど稲の管理で忙しい時期 南方でエルニーニョ、ニーニャがどうのこうのはあっても稲はしっかり育っているようす
 天徳の青木耕房の外廻りで見付けたこの花 我家の庭でも育って花を見せているが、養分が有り過ぎ、徒長し風に倒されては上向きに伸び、よーやっと開花した  矢張り野草は「野に置く」べきか
OpenNature ツバメ 我家 6月14日(日)曇晴
写真  朝のひと時にツバメの巣が襲われていた 気が付かなんだ 8時前に田んぼ見に出ようと軽トラに向い気付いた 今回は蛇ではなさそうだ 毟られた羽、羽毛が地面に散乱しとった
OpenNature ツバメ 我家 6月6日(日)晴曇
写真  我がCarry号車庫の天井の巣 すごく警戒心があり、子らも鳴き声を立てず、カメラ構えていると親も庭の電線にとまって近づかない 車庫の外で構えて待っとって、よーやっと撮れたのがこれ
 巣の中に何匹居るか知らんが、右側の2羽は毛皮着ているが、餌をもらっているのは末っ子か、まんだ羽毛もない裸状態(夏だでええけど) その隣りで「ワシもくれ~」と大口開ける兄? 兄弟こそは社会の始まり、そして生存競争の始まりなのだ 皆を育て上げたい親心はしっかり見ながら食育している

OpenNature ササユリ 桜山 6月5日(日)曇晴
写真  今日は朝早から区民総出で川掃除 生活水路や溝の掃除 7時に出て9時頃まで いや区の役員は昼ま掛ってゴミの搬出作業で忙しく行き来していたことだろう 午後国営田んぼの草刈り済ませて、一服がてら桜山へ 山の北側には幾つかのササユリが蕾をつけていた 2つの開花あり 昨日の府栄農地の草刈りの反省会で見て歩いた「明日開く」と云うとった蕾は未だ開いとらなんだ 嗅覚障碍者の小生の報告は写真だけOrz
OpenNature 豊年エビ/若宮神社のサツキ 6月1日(水)晴涼
写真 写真
 ▲今年も豊年エビ(これも数年前までは”なんじゃ?もんじゃ?”だった)が今まで見なんだ田んぼにも居て驚く 田んぼはこれから中干しなどあって環境は厳しい(オタマジャクシにも)のに毎年この時期にゆーゆーと浮遊しとる姿を見せてくれる Natureだな~
 若宮神社はまず白藤(これは田植準備から田植えに入る頃か) 暫くしたら白のサツキが咲き、間を置いて赤いサツキが開き始めて今が見頃▲
OpenNature なんじゃもんじゃ(解決偏) 廻り戸バイパス土手 5月27日(金)晴
写真  去年も報告してますが、今年はにゃ~かなー思っとったらやっぱり出てきました どー見てもキノコと思っとるがまだ名前が分かっていません
 5月30日午後、Net検索して、カイガラムシの仲間なのだと え、昆虫?! Thanks(http://shizensanpo.seesaa.net/article/418514861.html)  

ヒモワタカイガラムシ Takahasia japonica(Cockerell) カタカイガラムシ科。年1回の発生で、分布は本州、四国、九州。出現期は4~5月。幼虫で越冬します。雌の成虫の体は前体部と後体部からなり体長は3~7ミリ。後体部の卵嚢の部分である白い円柱状の輪(リング状に見えるもの)は卵嚢の発達とともに長く垂れ下がり大きくなっていきます。寄生する樹種は広く、ヤナギ、ハンノキ、ケヤキ、エノキ、コブシ、ホオノキ、スモモ、ネムノキ、カキ、カエデなど。5月頃に卵嚢を作ります。卵から羽化した幼虫には脚も触覚もあり動き回って活動します。成虫になると木の枝に体を固定させてしまいます


OpenClass 南小田植体験 5月26日(木)曇
写真  今年の5年生は23人(今までより多い、おっさんらーも、奥大野だけで「そのぐりゃーだった」、「わしらーの時は25人」など」) 田んぼに入ろうの声が掛っても戸惑う子もあり 23人それぞれ 物分りのええ子、なかなか説明どおりの動作が苦手な子(まあ、そーゆー小生も目印縄の取り回しがあかんと交代させられて)、あとは生徒と一緒に田植しとりました
 今の田植えは普通田んぼに足で入ることはない 誰か言うには裸足で入れば「通風にええど」と 「ほんまかいな」の気持ちと(藁にも縋りたい=痛たて”しょんべ(小便)”しー行くにも”ほーて(這)”行かんなん 分かる?)気持ち半々で裸足で入った
 あ、そーそう、田んぼに入ろうという頃空にコウノトリ2羽が見学に来て東に向いました 「コウノトリもええけど、今は田植、たうえ」と植え始めました 皆んな、稲刈りにまた逢おう!
OpenNature J0102再来 塩前の田 5月20日(金)晴
写真  谷内のFマートに行ったら小字塩前の田に1羽 そこにPiami(左:黒黄-緑緑)が飛び来たって食餌 最初の1羽は黒緑-黒赤=J0102(♀)2015/3/29福田生 0y6m+7m 5月7日には豊岡駄坂田んぼで目撃ありと
OpenNature ボンビ(J0043) 小字釈迦堂の田 5月25日(水)曇
写真  夕方楽農ハウスへ行った時に、前の田んぼにおった 家にいんでから写真をよく見ればとーからぶりのBombi(黒JPY-黄青々) 今朝バイパスの電柱の上に目撃されたのもこの子?かな 2011.5.11伊豆生まれ♀だで昔風に云えば年増 あ、セクハラかorz
 「コウノトリ湿地ネット」の目撃情報によれば5月14日には豊岡戸島湿地で目撃されていたとあり、その前4月27日には久美浜で 
OpenNature J0078(確定)とJ0098 五反田 5月14日(土)晴
写真  午後苗ハウスに向かった時、五反田の楽農若手連の田に2羽のコウノトリ 右=黒青-黒青(J0078♀2013.04.23郷公園生)と左=黒青-緑黒(J0098♂ 2014/6/4戸島生 )だった
 午前中国営田んぼの代掻きを済ませ、泥落し・燃料補給など済ませての帰り(昼12時過ぎていたが)桜山の鉄塔に止まっとった2羽もこの2人(?)だ 空を背にした写真で色が分かりにくいだし、しかも片方は一本足だったで黒青-?、黒青-黒青しか確認出来なんだ
OpenNature なんじゃもんじゃ 地蔵堂 5月5日(木)晴)晴
写真  11時前、苗ハウスの水遣り済ませた帰り道に気付いた 「あれせんなん、これもせな」と気が急ける時(そん時はべつに、そんな気が急けとった訳でもにゃーけど)、花は咲いとっても気付んもんだな~ 
OpenNature J0049&J0105 五反田 5月4日(水)晴)晴
写真  Piami(J0049、手前黒黄-緑緑)も新しいBFをと思ったが、奥の黒緑-黄黒はJ0105{2015.04.01戸島生 ♀}年下の同性だった
OpenNature J0098&J0078? 五反田 5月2日(火)晴暑
写真  代掻きが済んで田植を待つ五反田の龍則田 手前の1羽は前回のJ0098(黒青-緑青、♂) もう1羽は黒青-黒青と見える{ならJ0078 2013.04.23生♀ 2013.06.24 郷公園巣立ち}田水の反射光あり、泥を被った足環なんちゅうこともあるで間違にゃーとは云えんけど...
 田圃ん中で嘴をならし、ぼいやっこしてあっち行ったりこっち行ったりしとった あ、喉の下が赤かったし
 湿地ネットの安否(目撃)情報によれば「J0078 2016/4/30 福井県越前市 日和さん 」とあり 空路経由の行動範囲はGoogleみてぁーだ
 ほだけど、Piami(J0049)の姿を見なんだが、どーしたこった 先日の見合い相手が今日は別の相手と... 婚活の季節なんだと知る 
OpenNature J0049&J0098 国営下Bio田 4月30日(土)晴
写真  桜山の片付け済ませて帰りのアバタ道 2羽のコウちゃんはピアミ(J0049♀)と黒青-緑青{J0098 2014.06.04生♂ 戸島2014.08.12 巣立ち} 先日以来見かけんな~思っとったらボーイハント(死語)に出掛けとったか 年の差あるけど
OpenNature J0049 国営道電柱 4月22日(金)曇晴
写真  朝8時前、苗ハウスを見に行ったら曼荼羅湖下の田(康っさんげのか)の畦にコウ1羽、飛び立って自治会近くの電柱に止まっていたので写した やっぱりPiami(J0049)だった 「羽根繕い」に忙しい様子 羽根を広げて飛び立つ姿を待っとったが、諦めて帰宅した 
OpenNature ポンプ小屋飛ぶ 4月17日(日)風雨晴 楽農ハウス
写真  きんのうの夕方から強い風あり 夜中も続いて、朝になっても鳴り渡る 雨を誘ったがやがて止む 風は昼頃まで治まらなんだ 今朝行ったら、小屋が道まで移動していてポンプは野ざらし状態 午後4人集まって補修    
OpenPeople 桜祭り 4月10日(日)晴 桜山
 よーけよばれちゃって報告記事に窮していますOrz 
OpenNature 田桜 4月6日(水)晴 桜山
写真 写真
 ◀今朝の桜山をアバタ道から 鉄塔の上にコウノトリ1羽、映った田んぼの中にも1羽=多分Piami=J0049も花見しとるのかな
▲管理小屋のある西側の小松乙女は早くも散り始めて,遊歩道を花びらで飾り、枝先には若葉が開き出していますが、枝垂れや八重も開き出しているし、ツツジも咲き揃い出すでしょう
OpenNature 提灯 3月31日(木)晴 桜山
写真  山に提灯を張り巡らせました 西山の小松乙女などが咲きそろい、見頃を迎えました 作業後「花見の練習」あり
OpenNature 婚活 3月28日(日)晴 桜山
写真  今朝桜山鉄塔(22番)にPiami(=J0049)、となりの21番には別の1羽 やがてアバタの上側のビオ田に降りて採餌 お友達は黒青-緑赤=J0097、2014.06.04生オス(24日には出石の三木みつぎで目撃されていたと)新しいペアが出来るかと思っとったら、午後には一人?で餌あさりしとった  
OpenNature 開花宣言1 3月28日(日)晴 桜山
写真 写真 写真  池の上のコマツオトメが開き始めました 昨日はええ天気で集まった4人ほどで提灯用のロープを張り、湖畔には早くも提灯がずらりと
 公民館のPizza窯も完成
 午後、山の開花宣言、但しコマツオトメ
OpenNature 開花始まる 3月20日(日)晴 桜山
写真 写真 写真  ◀◀◀桜の蕾がさらに紅こーなり、◀◀釣られて開いちまったツツジあり ◀ショウジョウバカマもこのとおり
 マンサクアセビもまだ見頃 イワナシの花も今 モチバナギはこれから シュンランの花芽が見られんのはどーしたわけか
OpenNature 開花予想 3月17日(月)晴 桜山
写真  昨日(3/16)には伐採材も運び出され、残った枝葉も燃やしたで裏山もスッキリ 作業後小屋にて開花予想をする
2021222324252627282930
314/123
 ◀は今日見回った枝の蕾 もう蕾が割れて紅い花びらの準備が整ったとゆーとる 
OpenNature 桜山春告花2 3月7日(月)晴 桜山
写真  4時ごろ山へ よーやっと◀ヘダラ(和名ヒサカキ)が咲き始めました アセビも咲き出して、マンサクは今盛りか、シュンランは今年は花茎が伸びだしていない モチバナギ(和名クロモジ)もまだ冬芽を開き出したところ
 山の桜はカンヒザクラが咲き始めています
OpenNature 桜山春告花 2月16日(火)晴 桜山
写真  山の作業で忙ししとって、気付いとったけど今日写真を撮った アセビも花を開いている株あり(ヒサカキはまだ、シュンランの芽吹きもまだ見とらへんし、山に吹く風はまんだ寒いけど)春なんだなあ~と
OpenNature 婚活? 2月16日(火)晴 アバタ下ビオトープ田
写真  今回は[緑黒-黒黒]=J0500(♂)とPiami(J0049、黒黄-緑緑、♀)のツーショット ほだけどPiamiは3y5+3mだけど、500君はまだ1y6+3m
2月22日 今朝、ワシ家の田に舞降りたのはPiami一羽のみ 先日から2羽揃った姿を見んな~と思っとった コウノトリ湿地ネットサイトの「目撃情報」によれば500号は現在、出石で目撃されていると
 豊岡市のサイトにあるコウノトリの一生ちゅうページで知ったコウノトリの寿命は30年程と
 ・人生80~90年と比べたら3倍速の命か? いや合わない
 ・「卵から孵って2ヶ月で巣立ち」に注目し、人の巣立ちを”這い這い”出来る1歳とすれば、コウ2mは人の1年として:Piamiは22歳、1y9mの500君≒10歳 この辺が近いか   
OpenNature 植樹 2月5日(金)晴 桜山
写真  うこん・仙台屋・安延桜(枝垂れと思われる)植樹した帰り 下ビオ田にコウ2羽(作業中には鉄塔に) 家にいんでから写真見たら、いつも見るPiamiと違って、[赤緑-黒緑]*=J0114(♀)と[緑黒-黒黒]=J0500(♂)の足環だった
 *[黒緑-赤緑]を訂正(2/16)
 2月9日 ◀アバタ下側のビオトープ田に、J0114、ソボ雨の中今日は1羽のみ
OpenNature 桜苗植付け 2月4日(木)晴 桜山
写真  松月・普賢象・大島桜を植樹した帰り 鉄塔にはPiami?

OpenNature 桜苗木届く 1月27日(火) 桜山
写真  早くも桜苗木60本が送られて来ました 仙台屋、大島桜、寒緋桜、鬱金、普賢象と、「一葉」ではなく「松月(しょうげつ)」各10本 シャローム畑に仮植えしました
 松月(Prunus lannesiana Wilson cv. Superba) 八重咲きで、花びらは薄い紅色で、花の端が赤く中心は白くなる 大輪の花を咲かせ、花はある程度の集まりをつくり、下に向かって垂れて咲く。ソメイヨシノよりも遅れて咲き始め、花の時期に葉が出始める。雌しべは1~2本であるが、葉化することがある。花が美しいために人気のある種類であり、枝を広げる特性からある程度広い場所に植えるのに向いている(Wikipediaより)
OpenNature けもの 1月26日(火) 宮ノ下
写真 写真  今朝庭の温度計は-9℃ 「草木も凍る」寒い朝 被写体求めて村めぐり まず桜山裏へ 池にコウノトリ1羽(=Piami)田舎地に廻っての帰り、神社の崖下を横切る獣(右脇腹に赤い傷跡あり)が! タヌキ?いやアライグマか?
 しっぽの見える写真▶でタヌキと決まりました
OpenNature 雪 1月25日(月) 桜山
写真  
OpenNature ホダ木運び 1月11日(月) 桜山
写真 写真  午後はええ天気 3人が寄ってホダ木運びを始めました 今年伐ったのはよく伸びたホーソ、重たい切株が多い(太い方がシイタケがよー生えると) 4時ごろまで小屋前に運んで積上げました
 1月13日 運搬車を借りて4人で残った原木を運び終えました▶ 合計387本
OpenNature 伐採作業了 1月9日(土) 桜山
写真 写真  去年12月9日からの伐採 ほぼ連日掛って1ヶ月して伐採、玉切り、枝払いを終えました が、まだ新規植栽の準備はせんなん 公園管理費の一助のためのホダ木販売の段取りもせんなん
◀After ▶Before(ストリートビュー - 11月 2012)  
OpenNature 桜山やまど始め 1月4日(月) 奥大野
写真  えー天気が続いてジッとしとられーで、ほいでも三ヶ日はこばって 今日4日からヤマド始めました
OpenPatch コンニャク芋 1月1日(金) 奥大野
 畑に’放たらぎゃーとった’コンニャクの芋を、今頃になって思い出して、掘り起こして陽光に当て土を乾かし、2日にも陽に当てておいて発泡箱にスクモを入れて保存 天気が続いとったでよかった

2016 平成28年 昭和91年 大正105年



End of Top page