植樹年 | 品種 | 本数 | 色・咲き方・花弁数 | 開花時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
平成14年 2002 | 十月桜 | 5 | 淡紅・八重・10〜20 | 10月/翌春 | 花は中輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬、10〜12月。10月頃から咲き始め、翌春にも咲く、年2回花を咲かせる珍しい桜です。 |
寒緋桜 | 5 | 紅紫・一重・5 | 3月下旬 | 花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。花は釣鐘状の形となり花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。 | |
紅枝垂れ | 2 | 紅・一重・5 | 3月下旬〜4月上旬 | 花は小輪、一重咲きで紅色。開花期は3月下旬。枝垂桜は江戸彼岸の変種で、枝が下垂するものです。本種はその中でも花色が特に濃いものです | |
染井吉野 | 129 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬 | 花は中輪、一重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬。日本各地に植えられている代表的な桜です。江戸時代末期に江戸染井村(現在の東京都豊島区)から「吉野桜」として売り出されました。 | |
八重紅大島 | 5 | 淡紅・八重・19〜28 | 4月上旬〜中旬 | 花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上中旬。八重咲きで美しい大島桜系の桜で、染井吉野とほぼ同時期に開花し潮風にも強い桜です。 | |
枝垂桜 | 10 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬〜中旬 | . | |
昭和桜他大木5種 | 5 | 各種 | 4月上旬〜中旬 | . | |
八重桜 | 11 | 淡紅・八重・10〜20 | 4月中旬 | . | |
白妙桜 | 5 | 白・八重・10〜20 | 4月中旬 | 花は極大輪、八重咲きで白色。開花期は4月中旬。白花の八重桜では代表的な桜で、樹勢が強く大木となります | |
永源寺桜 | 5 | 白・八重・10〜13 | 4月中旬 | 花は大輪、八重咲きで白色。開花期は4月中旬。滋賀県の永源寺境内にあった桜で、大輪の白い花を咲かせる八重桜です。 | |
八重紅枝垂れ | 2 | 淡紅・八重・11〜20 | 4月中旬 | 花は小輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。花色が濃く八重咲きの美しい枝垂れ桜で、明治時代に元仙台市長、遠藤庸治が京都の平安神宮に献上したこともあるといわれています。 | |
雨情枝垂れ | 2 | 淡紅・八重・20〜26 | 4月中旬 | 花は中輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。詩人の野口雨情が居住した、栃木県宇都宮市の邸内にある桜で、雨情を記念して名付けられました。八重紅枝垂より大きな花を咲かせますが、余り大木にはなりません。 | |
うこん桜 | 5 | 黄緑・八重・5 | 4月下旬 | 花は大輪、八重咲きで黄緑色。開花期は4月下旬。花色が黄緑色と珍しい桜で、ウコンの根茎を使って染めた色に似ていることからこの名がつけられたといわれています。その花色から欧米でもよく栽培されています。 | |
兼六園菊桜 | 5 | 淡紅・菊咲・100〜300 | 5月上旬 | 花は大輪、菊咲きで淡紅色。開花期は5月上旬。金沢の兼六園にある桜で、花弁数が300 枚にもなります | |
平成15年 2003 | 根尾の薄墨桜 | 1 | 淡紅>薄墨・一重・5 | 4月上旬 | 江戸彼岸桜 |
平成18年 2006 | 彼岸桜 | 20 | 淡紅・八重・10〜20 | 3月下旬〜4月上旬 | . |
小松乙女 | 50 | 淡紅・一重・5 | 3月下旬〜4月上旬 | 花は小輪、一重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬。東京・上野公園の小松宮像の近くにある桜で、江戸彼岸系の雑種と推定されます。染井吉野より少し花期が早い美しい桜です | |
陽春 | 60 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬 | 花は中輪、一重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬。高岡生明が愛媛県丹原町で発見しました。ソメイヨシノよりてんぐ巣病にかかり難く少し大きな花を咲かせます。ソメイヨシノ系です。 | |
染井吉野 | 30 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬 | . | |
八重紅大島 | 30 | 淡紅・八重・19〜28 | 4月上旬〜中旬 | . | |
一葉 | 10 | 淡紅・八重・20〜50 | 4月中旬 | 花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。花の中心から葉化した雌しべが1本でることからこの名がつけられた、強健で美しい八重桜です。 | |
平成19年 2007 | 枝垂桜 | 12 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬〜中旬 | . |
彼岸桜系 | 8 | 淡紅・八重・10〜20 | 3月下旬〜4月上旬 | . | |
平成20年 2008 | 根尾の薄墨桜 | 10 | 淡紅>薄墨・一重・5 | 4月上旬 | . |
江戸彼岸桜 | 10 | 淡紅・八重・10〜20 | 3月下旬〜4月上旬 | 花は小輪、一重咲きで淡紅色。開花期は3月下旬。この桜は寿命が長く、山高神代桜(山梨県武川村)や根尾谷の淡墨桜(岐阜県根尾村)は千年以上の年月を経ているといわれています。 | |
陽春 | 10 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬 | . | |
染井吉野 | 24 | 淡紅・一重・5 | 4月上旬 | . |
平成14 2002 第1区 | 花の会から18種196本{十月桜5、寒緋桜5、紅枝垂れ2、染井吉野129、八重紅大島5、枝垂桜10、昭和桜他大木5種5、八重桜11、白妙桜5、永源寺桜5、八重紅枝垂れ2、雨情枝垂れ2、うこん桜5、兼六園菊桜5} |
平成15 2003 | 1種1本{根尾} |
平成18 2006 第2区 | 6種200本{花の会から150/夜久野緑化センター30/弥栄森林組合20} |
平成19 2007 | 2種25本{夜久野10/コメリ15} |
平成20 2008 第3区 | 5種40本{花の会から22/夜久野8/根尾10}+コメリ10 |
平成21 2009 | 10日 日本花の会より30本が届いたと{「陽春」・「一葉」・「小松乙女」各10} 15日 マンダラ池に4本、公民館に2本を残し、22本の植栽 東山表斜面の成長した株も3本刈れていて植え替 25日 緑の募金(京都モデルフォレスト協会)からソメイヨシノ1.8m24本(森林組合にて) 26日 マンダラ湖(4+午後2) 地蔵堂(1) 公民館向かい広場(3+1) わくわく公園(5)計16 28日 東山に4本植えて 国営道に4本 公民館に1本植 |
平成22 2010 | 3/13 花の会からの{「仙台屋」30本}を植樹 3/14 マンダラ湖畔に15本 公民館向いの広場にも2本 ✿仙台屋 花は中輪、一重咲きで紅色。開花期は4月上中旬。花色が紅色で美しい山桜系の桜で、高知市内の仙台屋という店の庭にあったことから植物学者の牧野富太郎により、この名がつけられたといわれています |
平成23 2011 | 3/10緑化センターに行って{ヤエベニシダレ10本、ヨシノ10本} 3/11花の会から60本{「小松乙女」、「神代曙」、「紅華」、「花笠」,「普賢象」、「一葉」各10本} 3/12 切り通しにヤエベニシダレ10・ヨシノ10 3/13 補植10?本 余った苗木50数本は向かいの耕房畑の1畝借りて仮植 4/3 マンダラ湖に普賢象5本、桜山に吉野3本 ✿神代曙 花は中輪、一重咲きで淡紅色。 染井吉野と比べると花はやや小さく、ピンク色が濃い。特に花弁の縁の色が濃く、グラデーションが美しい。 開花期は4月上旬。都立神代植物公園に原木があります。ソメイヨシノよりもてんぐ巣病にかかり難く、濃い花色をしています。ソメイヨシノ系です。 ✿紅華 花は大輪、八重咲きで濃紅色。開花期は4月下旬。北海道の浅利政俊が1965年に作出した、花色が濃く開花期間も長い桜です ✿花笠 花は大輪、八重咲きで紅色。開花期は4月下旬。北海道の浅利政俊が1963年に福禄寿の実生から育成、選抜した大輪で美しい桜で、花の咲 く形状が花笠によく似ていることからこの名がつけられました。 ✿普賢象 花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月下旬。室町時代からあったといわれる古い品種で、葉化した雌しべが普賢菩薩の乗る象の鼻(or牙)に似ていることからこの名がつけられたといわれています |
平成24 2012 | 3/23 ヤエベニシダレ10貰い受け 3/27 「延晴桜」10本とともに植樹 |
平成25 2013 | 仮植苗木を第3区に 3/5花笠 3/6神代曙9・紅華2 合計34 |
平成26 2014 | 3/12 椎の木の下に9本植付 3/14 森林組合から30本{ヤマザクラ7本、ヤエベニシダレ13本、ソメイヨシノ10本} 3/15 シダレ13、ヤマザクラ7+安延桜10本を植え 3/29 ソメイヨシノ10は東京荒川区少年団を迎えて植樹(荒川桜) |
平成27 2015 | 「緑の募金」からの43本を森林組合にて受取{エドヒガン1.2mを5本、ヤエベニシダレ1.2mを30本、ヤマザクラ1.5mを3本、ソメイヨシノ2.0mを5本} 3/14~15 の2日間で42本植樹し終えた 3/24 エドヒガン1本植樹し受領苗木を全て植え終えた |
平成28 2016 | 1/27 苗木60本{仙台屋・大島桜・寒緋桜・鬱金・松月・普賢象 各10本}と石碑入荷 2/4 松月10・普賢象10・大島10を植付 2/5 ウコン10・延晴桜10 2/8 仙台屋10、延晴桜20 2/10 延晴桜35 2/11 石碑立て 2/19,21,23 延晴モミジ66 3/8 寒緋桜10 ✿松月 大輪八重咲き淡紅 4月中旬 もと東京の荒川堤で栽培されていた品種です 頼んどった「一葉」の代品 同じく荒川区で栽培された品種と日本花の会の桜図鑑に ✿大島 花は3月から4月にかけて、葉と一緒に展開するため花期に遠目から見ると木全体が黄緑色に見える。花弁は5枚で色は白が基本だが、稀に薄紅色となる。サクラの仲間としては珍しく花に芳香があるのが特徴 |
平成29 2017 | 2/27 延晴桜10 東側雛壇に8本、裏山の枯れ株あとに2本、モミジ1本 2/28 延晴桜15 東山裏の新開地、その上の斜面に13本、枯れ株の植替え2本 3/3 延晴桜7 西側裏山の植え残しの穴を掘り返し7本 3/20 延晴桜7 東山の枯れ株まわりに |
平成30 2018 |
3/25 延晴桜3本=東山裏「荒川桜」斜面の電柵脇(勢のない苗木あり) 延晴モミジ20本=西山湖畔斜面 |
平成31 令和元年 2019 |
2/25〜 延晴苗木を植え始めて、3月1日までに桜37本、モミジも 4/7 桜祭り当日NHKアナ荒山嬢 延晴桜1本植樹(勢いの無い緋寒桜を伐った箇所に)「ええとこ桜」と名付く |
令和2年 2020 |
2/29 延晴苗木12本 これで井根場畑の延晴桜がのーなった 3/1 恒さん遺志で四季桜(十月桜)を6本 三豊より購入 |